|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 味 : [あじ] 1. (adj-na,n) flavor 2. flavour 3. taste ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures)
味舌藩(ましたはん)は、摂津国島下郡味舌(現在の大阪府摂津市三島)にあった藩である。藩庁を味舌陣屋に置いたが、むしろ大和国に所領の多くがあった。 == 概要 == 織田信長の弟長益(有楽斎)は、信長の次男信雄が改易された後、大坂城で豊臣秀吉の御伽衆として仕え、摂津国島下郡に2千石を知行していたが、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、大和国山辺郡に新たに恩賞として2万7千石を加増された。これにより都合3万石を領し、大名に列することになった。 やがて、元和元年(1615年)、大和国式上郡・山辺郡・摂津国島下郡のうちから1万石を四男長政(戒重藩)に、同年、式上・山辺2郡のうちから1万石を五男尚長(柳本藩)にそれぞれ分与し、残余の1万石は自分の養老領とした。 元和7年(1621年)長益が死去した。長男長孝は、関ヶ原の戦いの軍功により美濃国大野郡に1万石を賜っていたが(野村藩)、既に慶長11年(1606年)に死去しており、その子長則に嗣子がなく、廃藩となった。長則の弟長政の子孫は加賀前田家の家臣となっている。また、長益がおそらく後継者と考えていた次男頼長は元和6年(1620年)に死去し、その遺児長好を引き取っていたものの、相続者としての届出を行わないまま長益は死去しており、養老領1万石は除封となった。 長好は慶安4年(1651年)に死去し、子はなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「味舌藩」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|