|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 和気 : [わけ, わき] (n) harmonious atmosphere ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
和気 時雄(わけ の ときお、生没年不詳)は平安時代初期の貴族。大判事・讃岐当世の子。官位は外従五位下・大和介。 左少史・右大史を歴任し、貞観6年(864年)和気朝臣の姓を賜る。その後左大史に転じ、貞観9年(867年)外従五位下・豊前権介に叙任される。山城権介を経て、貞観11年(869年)大和権介に任ぜられる。貞観12年(870年)には大和介に昇格した。 == 官歴 == *貞観2年(860年)4月29日:当時、正六位上・左少史〔『日本三代実録』貞観2年4月29日条〕。 *貞観6年(864年)8月17日:和気朝臣の姓を賜う。当時、右大史〔『日本三代実録』貞観6年8月17日条〕。 *貞観9年(867年)正月7日:外従五位下に叙す。当時、左大史。正月12日:豊前権介に任ず〔『日本三代実録』貞観9年正月12日条〕。 *貞観11年(869年)正月13日:大和権介に任ず〔『日本三代実録』貞観11年正月13日条〕。当時、山城権介。 *貞観12年(870年)正月25日:大和介に転ず〔『日本三代実録』貞観12年正月12日条〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和気時雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|