翻訳と辞書
Words near each other
・ 啓蒙かまぼこ新聞
・ 啓蒙の弁証法
・ 啓蒙主義
・ 啓蒙主義の歴史記述
・ 啓蒙主義者
・ 啓蒙君主
・ 啓蒙専制主義
・ 啓蒙専制君主
・ 啓蒙専制政治
・ 啓蒙思想
啓蒙思想家
・ 啓蒙思潮
・ 啓蒙放送
・ 啓蒙時代
・ 啓蒙書
・ 啓蒙的専制君主
・ 啓蒙絶対君主
・ 啓蒙運動
・ 啓蟄
・ 啓衆社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

啓蒙思想家 : ミニ英和和英辞書
啓蒙思想家[けいもうしそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

啓蒙 : [けいもう]
  1. (n,vs) enlightenment 2. instruction 
啓蒙思想 : [けいもうしそう]
 (n) the philosophy of the European Enlightenment
: [もう]
 (n) ignorance
思想 : [しそう]
 【名詞】 1. thought 2. idea 3. ideology 
思想家 : [しそうか]
 (n) thinker
: [そう]
 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

啓蒙思想家 ( リダイレクト:啓蒙思想 ) : ウィキペディア日本語版
啓蒙思想[けいもうしそう]

啓蒙思想(けいもうしそう、, , )とは、理性による思考の普遍性と不変性を主張する思想。その主義性を強調して、啓蒙主義(けいもうしゅぎ)とも言う〔啓蒙思想とは - 大辞林/コトバンク〕。ヨーロッパ各国語の「啓蒙」にあたる単語を見て分かるように、原義は「光で照らされること(蒙(くら)きを啓(あき)らむ)」である。自然の光()を自ら用いて超自然的な偏見を取り払い、人間本来の理性の自立を促すという意味。
時代的に先行するルネサンスを引き継ぐ側面もあり、科学革命近代哲学の勃興とも連動し、一部重複もするが、一般的には専ら(経験論的)認識論政治思想社会思想道徳哲学倫理学)、文芸活動などを指すことが多い。17世紀後半にイギリスで興り、18世紀ヨーロッパにおいて主流となった。フランスで最も大きな政治的影響力を持ち、フランス革命に影響を与えたとされる。ヨーロッパで啓蒙思想が主流となっていた17世紀後半から18世紀にかけての時代のことを啓蒙時代と言う。
== 定義と特徴 ==

啓蒙思想はあらゆる人間が共通の理性をもっていると措定し、世界に何らかの根本法則があり、それは理性によって認知可能であるとする考え方である。方法論としては17世紀以来の自然科学的方法を重視した。理性による認識がそのまま科学的研究と結びつくと考えられ、宗教と科学の分離を促した一方、啓蒙主義に基づく自然科学や社会科学の研究は認識論に著しく接近している。これらの研究を支える理論哲学としてはイギリス経験論が主流であった。
啓蒙主義は科学者の理神論的あるいは無神論的傾向を深めさせた。イギリスにおいては自然神学が流行したが、これは自然科学的な方法において聖書に基づくキリスト教神学を再評価しようという考え方である。この神学はの計画は合理的であるという意味で既存の聖書的神学とは異なり、啓蒙主義的なものである。自然神学の具体例としてはイギリスのバーネットをあげることができる。バーネットは聖書にある(ノアの方舟物語における)「大洪水」を自然科学的な法則によって起こったものであると考え、デカルトの地質学説に基づいて熱心に研究した。また啓蒙主義の時代には聖書を聖典としてではなく歴史的資料としての文献として研究することもおこなわれた。キリスト教的な歴史的地球観とは異なった定常的地球観が主張され、自然神学などでも支持された。
啓蒙主義は進歩主義的であると同時に回帰的である。これは啓蒙主義の理性絶対主義に起因する。理性主義はあらゆる領域での理性の拡大を促し、さまざまな科学的発見により合理的な進歩が裏付けられていると考えられた。しかし自然人と文明人に等しく理性を措定することは、文明の進歩からはなれて自然に回帰するような思想傾向をも生み出した。この時代の思想にローマギリシャの古典時代を重視するルネサンス的傾向が見られることも、このような回帰的傾向のあらわれである。また時間的な一時代の生活形態が空間的などこかに存在しうるというようなことを漠然と仮定する考え方も指摘できる。具体的な例を挙げれば、地理上の発見により明らかにされたアメリカ原住民を未開的段階にあるとし、ヨーロッパ的文明社会の前史的な原始状態であるとする考え方である。それがユートピア的幻想を伴って原始社会や古典古代を美化する思想をはぐくんだ。とはいえ全体としてみれば思想の主流は進歩主義的であったといえる。
政治思想としては自然法論が発達し、とくに社会契約説が流行した。また理性の普遍性や不変性は人間の平等の根拠とされ、平等主義の主張となって現れた。一般的に性善説的傾向が強く、この時代の自然法はほぼ理性法と同義である。理性を信頼する傾向は往々にして実践理性(すなわち良心)の絶対化に進み、政治思想において急進的な傾向を生むこととなった。しかし自然状態に対する分析的研究や認識論の深化によって実践理性の共通性・絶対性は次第に疑われ始めることになる。経験法則の認知主体としての純粋理性と道徳法則の実践主体である実践理性との分裂傾向は徐々に大きな問題となり、啓蒙思想の存立基盤を揺るがすこととなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「啓蒙思想」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.