|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 善 : [ぜん] 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple ・ 駐 : [ちゅう] (pref) resident ・ 駐屯 : [ちゅうとん] 1. (n,vs) stationing (troops) 2. occupancy ・ 駐屯地 : [ちゅうとんち] (n) garrison ・ 屯 : [とん] 【名詞】 1. ton ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth
善通寺駐屯地(ぜんつうじちゅうとんち、JGSDF Camp Zentsuji)は、香川県善通寺市南町二丁目1番1号に所在し、第14旅団司令部等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地。隊区内の演習場は、国分台演習場、高屋射撃場(射場)、大池訓練場、大野原演習場、小野演習場、高知訓練場。隊区外では日本原演習場、饗庭野演習場など。駐屯地司令は、第14旅団副旅団長が兼務。 == 概要 == 戦前は陸軍第11師団などがおかれ、戦後は四国地区の防衛警備等を担任する第14旅団の司令部及びその主力部隊、主に新隊員の教育を担任する第110教育大隊、業務隊などが置かれており、旧軍時代から四国地方における最大・最重要駐屯地である。特に戦前は、同駐屯地を中心に善通寺は軍都として栄えた。 駐屯地内には、ベトナム独立戦争に参加し、戦死した石井卓雄(元陸軍少佐)を顕彰する石碑がある。 駐屯地内にある旧陸軍第11団師兵器庫跡3棟は、それぞれ1909年(明治42年)、1911年(明治44年)、1921年(大正10年)に完成した歴史的建造物である。これらはいずれも2階建ての赤レンガ造りで、明治期の2棟は幅14m×奥63m、大正期の1棟は幅14m×奥90mの大規模な建造物群である。具体的な設計者は不明だがドイツ人技師の設計といわれている〔四国新聞・21世紀へ残したい香川 〕。屋上の○型と△型のモニュメントは、それぞれ銃の「照門」と「照星」を表している。 駐屯地内にある駐屯地資料館は、元は陸軍第11師団の司令部隊舎で、戦後陸上自衛隊第2教育団、第2混成団や第14旅団の本部・司令部隊舎として使われた。現在、資料館として一般開放されているほか、第14音楽隊が隊舎として使用している。 2006年(平成18年)に「第2混成団」から改編された第14旅団司令部が置かれ、第14旅団の中心となる。 2006年 - 2010年間には、2個普通科連隊を抱えていた為、隊舎、営内舎や倉庫等が飽和状態になった。そのため営庭には50普連用の仮設のプレハブ建築物が設置されていた(50普連の高知駐屯地移駐に伴い、撤去)。 国旗掲揚(課業開始)前に、初音ミクの歌う各駐屯部隊歌が放送されていて、インターネット掲示板などで話題となったが現在は中止されている。 近い将来発生が予想される南海トラフ大地震や、旅団の機動旅団化を受けて、施設の近代化や、拠点としての機能拡大を行う予定。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「善通寺駐屯地」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|