翻訳と辞書
Words near each other
・ 嘉納治郎右衛門 (八代目)
・ 嘉納行光
・ 嘉納財閥
・ 嘉美代錦
・ 嘉美心酒造
・ 嘉義
・ 嘉義BRT
・ 嘉義アジア芸術文化博物館
・ 嘉義バス
・ 嘉義バス捷運
嘉義市
・ 嘉義市の国民中学一覧
・ 嘉義市の国民小学一覧
・ 嘉義市バス
・ 嘉義市長
・ 嘉義庁
・ 嘉義溶剤廠支線
・ 嘉義玉山線
・ 嘉義県
・ 嘉義県営バス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

嘉義市 : ミニ英和和英辞書
嘉義市[かぎし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [し]
  1. (n-suf) city 

嘉義市 : ウィキペディア日本語版
嘉義市[かぎし]

嘉義市(かぎし)は、台湾南部に位置する省轄市で、嘉義都市圏の中心都市である。
== 歴史 ==
嘉義市の旧称は諸羅山(Tirosen)である。台湾原住民平埔族ホアニア族ロツァ支族の集落「ツウロウサン」と台湾語音が類似する諸羅山社 (Chu-lo5-san) に宛てた。別称には桃城があるが、これはこの地に築城された古城が桃に似ていたことから命名された。現在でも古城が位置した中央七彩噴水一帯を桃仔尾と称している。
諸羅山は中国大陸からの移民の拠点の一つとして発展した。1621年、福建漳州より顔思斉が笨港より上陸し付近の開墾に着手した。1624年、オランダ人による台湾統治が開始されると、当初は台南を中心にしていたが、その後諸羅山一帯の平埔族集落を占領すると、嘉義地区の経営にも着手した。
1661年鄭成功がオランダ勢力を駆逐、台湾に一府二県を設置した。2県は新港渓(現在の塩水渓)を境界とし、嘉義は天興県に属することとなった。1683年、台湾を領有した清朝は翌年台湾府を設置、3県を統括することとなり、嘉義は諸羅県の管轄とされ、県治は佳里興(現在の台南市佳里区)に設置された。1704年、県治が佳里興より諸羅山(現在の嘉義市)に移され、木柵の築城が見られた。雍正年間、知県の孫魯は木城を土城に改築、1727年には知県の劉良により門楼、砌水洞、砲座が設置された。このように防備を固めた県城は1786年林爽文の反乱が発生し諸羅城を10ヶ月に亘り包囲した際にも陥落することは無く、またこの際に城内の住民が清軍に協力して防衛したことから清朝より「嘉其死守城池之忠義(城を死守した忠義を嘉す)」との聖旨を受け。翌年11月3日に詔勅を以って「諸羅」を「嘉義」と改称した。1885年、台湾に省が設置されると、清朝は台湾に3府1直隸州11県3庁を設置、嘉義県は台湾府に帰属し、県治が嘉義市地区に設置された。
1895年下関条約により日本に割譲された台湾では、台湾総督府によりたびたび地方改制が実施された。1906年嘉義大地震が発生すると、清代に建築された県城は東門を除いて全壊する。災害復興に際し総督府は都市計画を実施し新生嘉義市の建設に力を注ぐこととなる。近代都市として再生された嘉義市は商業及び交通の発展により、南部地域の中心都市としての地位を確立することとなった。1920年の第8次改革では台南州嘉義郡の管轄下での地方自治が開始されることとなり「嘉義街」が成立した。その後も発展を続け、1930年には市に昇格する。
戦後、嘉義市は中華民国の省政府直属の省轄市に指定され。1950年の地方改制により県轄市に一旦改編されたが、1982年7月1日、再び省轄市に昇格し現在に至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「嘉義市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.