|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 丁 : [ひのと, てい] 【名詞】 1. 4th in rank 2. fourth sign of the Chinese calendar ・ 丁目 : [ちょうめ] 【名詞】 1. district of a town 2. city block (of irregular size) ・ 目 : [め, もく] 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go) ・ 怪 : [かい] 【名詞】 1. mystery 2. wonder ・ 怪人 : [かいじん] (n) mysterious person ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
『四丁目の怪人くん 』(よんちょうめのかいじんくん)は枡谷タケシ(ますたにたけし)の漫画作品。初めての連載作品でもある。『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載(1976年34号-1977年16号)。「怪人くん」こと富樫才蔵が知能指数300の天才の力で作った突拍子もないメカが巻き起こす騒動を描いた学園SFコミック。 読みきり2回掲載後の連載は33回に及び、週刊少年ジャンプ1976年43号では表紙も飾った。しかし、単行本に収録されたのは以下の8話のみである。 #ぼくの弟は怪人(1976年1号)読みきり #マシン野球(1976年34号) #レスリング野球(1976年41号) #河内の鬼の唄(1976年42号) #謎の避来矢鎧(1976年43号) #ビッグフット来日!!(1976年45号) #髪を切らないで!(1976年46号) #痛快!KOマシン(1976年48・49合併号) 未収録のタイトル #クレージーレース(1976年27号)読みきり #空手戦争(1976年35号) #サッカー王に挑戦!!(1976年36号) #恐怖の倍増マシン(1976年37号) #稲荷ギツネの怪!?(1976年38号) #うっちゃり!才蔵(1976年39号) #殺し屋才蔵!?(1976年40号) #才蔵式恋愛狂騒曲(1976年44号) #埋蔵金一千億円!!(1976年47号) #夢魔の標的(1976年50号) #決戦!マシン野球(1976年51号) #学校消滅作戦(1976年52号) #駅伝必勝法(1977年1号) #頭脳合戦(1977年2号) #超アメフトマシン(1977年3号) #カンニング必勝法(1977年4号) #剣心一如(1977年5・6合併号) #タイムマシン到来(1977年7号) #才蔵教育法(1977年8号) #決戦!!東光野球部(1977年9号) #マシンベース(1977年10号) #野球ヨロイ登場(1977年11号) #才蔵の逆襲(1977年12号) #野球戦争(1977年13号) #ライズボール攻略法(1977年14号) #才蔵対未来(1977年15号) #人の心木の心(1977年16号)最終回 == あらすじ == 富樫才蔵は東光学園(高校か中学か作品内でも混乱有り)の一年生。兄吉男は野球部の同じ学校の野球部の主将。母親が信じた胎教によって知能指数300の超天才として生まれてきた才蔵は日々色々な珍発明・珍メカを作り出し、ある時は野球部を、ある時は学校全体を混乱の渦に巻き込むのであった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「四丁目の怪人くん」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|