|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気動車 : [きどうしゃ] (n) train powered by a diesel or internal-combustion engine ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 車両 : [しゃりょう] 【名詞】 1. (1) rolling stock 2. railroad cars 3. vehicles ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 形式 : [けいしき] 【名詞】 1. (1) form 2. formality 3. format 4. (2) appearance 5. mode 6. (3) math expression ・ 式 : [しき] 1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style
国鉄気動車の車両形式(こくてつきどうしゃのしゃりょうけいしき) 本項目では、日本国有鉄道(国鉄)及び国鉄分割民営化により国鉄の車両を引き継いだJR各社が保有する気動車の形式番号の付与法則について記述する。 ==概要== 気動車の場合、キハ181系気動車以降の新性能気動車と、それ以前の在来型気動車とで称号の方法が異なり、電車と同様に在来型のものは2桁、新性能のものは3桁となっている。但し国鉄時代には、新性能気動車は主に固定編成を組むことを前提とした特急形気動車として製造され、特急形以外(急行形・一般形〔普通列車用の気動車は名目上、通勤形・近郊形として製作された車両もあるが、電車とは異なり使用の区別は明確でなく、それらを含めて慣例的に一般形にカテゴライズしているため、本稿では特に断りがない限り、一般形とする。〕)の車両は既存車両との互換性を保つために、(性能が新しくても)2桁の形式を用いて製造されていた。しかし、民営化後は一般形にも3桁の形式が登場している。 また、JR九州キハ72系気動車やJR東海キハ75形気動車、キハ85系気動車などのように、JR化後もあえて2桁の形式を用いている場合もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄気動車の車両形式」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|