|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国際 : [こくさい] 【名詞】 1. international ・ 際 : [さい] 1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances ・ 碁 : [ご] 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory) ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選手 : [せんしゅ] 【名詞】 1. (1) player (in game) 2. (2) team ・ 選手権 : [せんしゅけん] 【名詞】 1. leading 2. top-rank 3. champion ・ 選手権大会 : [せんしゅけんたいかい] (n) championship series ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) ・ 大会 : [たいかい] 【名詞】 1. convention 2. tournament 3. mass meeting 4. rally ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
国際アマチュア・ペア碁選手権大会(こくさいあまちゅあぺあごせんしゅけんたいかい)は、男女ペアによるペア碁の国際大会。オールアマ忘年囲碁大会で毎年恒例となっていたペア碁戦が、ペア碁の普及と国際交流を目的として、1990年に4カ国の参加で第1回をNKB杯国際囲碁アマチュア・ペアトーナメント大会として開催。その後はアジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニア、アフリカ各国・地域の代表選手が参加。1991年から国際囲碁連盟主管、1994年から日本ペア碁協会が主催。本戦とハンデ戦が行われる。 * 名称 * (1回)NKB杯国際囲碁アマチュア・ペアトーナメント大会 * (2-3回)I・A・P-GO杯国際アマチュア・ペア囲碁選手権大会 * (4回)I・A・P-GO杯 / J・A・P-GO杯国際アマチュア・ペア囲碁選手権大会 * (5-7回)I・A・P-GO杯 / J・A・P-GO杯国際囲碁アマチュア・ペア囲碁選手権大会 * (8-11回)I・A・P-GO杯 / J・A・P-GO杯国際アマチュア・ペア囲碁選手権 * (12回)I・A・P-GO杯 / J・A・P-GO杯国際アマチュア・ペア囲碁選手権大会 * (13-18、20回-)I・A・P-GO杯 / J・A・P-GO杯国際アマチュア・ペア碁選手権大会 * (19回)J・A・P-GO杯国際アマチュア・ペア碁選手権大会 * 主催 (1-4回)大会実行委員会、(5-18回)日本ペア囲碁協会・大会実行委員会、(19回-)日本ペア碁協会・大会実行委員会 * 主管 (2回-)国際囲碁連盟、(18回-)世界ペア碁協会 * 後援 外務省、文化庁、日本棋院、(1,18回-)関西棋院、(1,18回-)朝日新聞社、(1回)上海新民晩報、(2回-)運輸省 / 国土交通省、(2回-)毎日新聞社、(3回-)NHK、(3回-)産経新聞社、(3回-)日本経済新聞社、(6回-)読売新聞社 * 特別協賛 (1回)NKB、(2回-)JR東日本、(2-5回)JTB、(2回-)日本航空、(6回-)日立製作所 ハンデ戦は、第10回からは荒木杯。2008年第19回優勝ペアは第1回ワールドマインドスポーツゲームズのアマチュア日本代表となった。 ==方式== 本戦には日本国内8地域代表選手、及び各国代表選手の、計32組が出場、優勝ペアを国際アマチュア・ペア碁選手権(I・A・P-GO杯)、日本最上位ペアを全日本アマチュア・ペア碁選手権(J・A・P-GO杯)とする。1-9回はトーナメント戦、10回以降はスイス方式トーナメント戦。またベスト・ドレッサー賞を選出する。 ハンデ戦は一般公募による自由参加で、棋力によりA-Cブロックにてスイス方式トーナメント戦を実施。 10-16回は、パンダネット杯インターネット世界アマチュア囲碁大会の優勝・準優勝者のペアによる、インターネットペア囲碁世界対局を実施。 ペア内での相談は、手番の確認と、投了の相談以外は禁止。手番を間違えた場合はペナルティとして3目のコミを出す。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国際アマチュア・ペア碁選手権大会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|