翻訳と辞書
Words near each other
・ 地獄の警備員
・ 地獄の軍団
・ 地獄の軍団 (アルバム)
・ 地獄の辞典
・ 地獄の辰捕物控
・ 地獄の逃避行
・ 地獄の道化師
・ 地獄の門
・ 地獄の門 (映画)
・ 地獄の顔
地獄の館
・ 地獄の黙示録
・ 地獄への招待状
・ 地獄への接吻
・ 地獄への逆襲
・ 地獄への道
・ 地獄へ道づれ
・ 地獄へ道連れ
・ 地獄めぐり
・ 地獄ようちえん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

地獄の館 : ミニ英和和英辞書
地獄の館[じごくのやかた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地獄 : [じごく]
 【名詞】 1. hell 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

地獄の館 : ウィキペディア日本語版
地獄の館[じごくのやかた]
地獄の館』(じごくのやかた、英語:House of Hell)はイギリスゲームブック。著者はスティーブ・ジャクソン (英)
ファイティング・ファンタジー』シリーズ第10巻。原書は1984年にパフィンブックスより刊行され、2002年にウィザードブックスより再刊された。
== 概要 ==
何も知らずに悪魔崇拝者の支配する館に踏み入ってしまった一般人の恐怖体験を描いた作品。もともとはイギリス版『ウォーロック』に掲載された短編で、単行本化に伴い加筆修正された。発売時には『さまよえる宇宙船』に続く非ファンタジー作品第2弾として話題を呼んだ〔近藤功司「ゲームの殿堂 華麗なるS・ジャクソンの世界II」『ウォーロック』第3号、pp.28 - 30〕。
''基本的なゲームシステムについてはファイティング・ファンタジー#システムを参照。''
本作品は主人公が非常に死にやすい「オーバーキル」である〔〔『ファイティング・ファンタジー ゲームブックの楽しみ方』第11章「アドベンチャーゲームとしての異色作」〕。ただし怪物が強すぎるためではない〔。一般人である主人公は武器など携行していないためゲーム開始時は技術点が低下しているが、戦闘の回数自体が少ないし、最終ボス以外はあまり強くない〔。
難度を上げる第1の原因は、本作品独自に設定された恐怖点である。ゲーム開始時は0だが、劇中で恐ろしい目に遭うと加算されていき、〈サイコロ1個の出目+6〉で決めた限界恐怖点に達するとショック死する。これは『クトゥルフの呼び声』の「正気度」に発想を得たものと思われるが〔藤浪智之「TRPGとゲームブックの間には」、『RPGamer』Vol.7、p.25〕、複雑すぎた『さまよえる宇宙船』の反省から簡素化が図られており、単に点数を加えていくだけの処理になっている〔。ただ、恐怖点加算の指示を回避するための判定が存在しないので、ホラー作品につきものの「怖いもの見たさ」を感じる余地もなくゲームオーバーになるのは作りが甘いところである〔。
第2の原因は、パラグラフ構成が巧妙で悪意に満ちているところにある。正解への道筋は簡単だが盲点をつくかたちになっており、そこを外れると決してクリアできない〔。ひとつ選択を誤ると死に至るうえ、その場合もしばらく話は続くのでどれが誤答だったのかがわかりづらい。どれを選んでも結局は不正解というパラグラフも多い〔〔。
これほど難度が高いのは、主人公がヒーローではなく無力な一般市民であり、英雄伝と恐怖映画の違いの表現を企図しているからである〔。
本作品は非常に難しいにもかかわらず再挑戦を促す魅力があり、シリーズ全体を通しても人気が高い。ここでのジャクソンは、ロールプレイングゲームではなくコンピュータ・アドベンチャーゲームの手法を取り入れており、解けるまで何度も繰り返すパズル性を前提としつつ、ゲームブックが読み物である点を活かしてストーリー面も膨らませている。イアン・リビングストンは『地獄の館』を指して「解くのが難しいほど喜ばれるようだ」と語っているが、それはゲームブック全般に当てはまるものではなく、ジャクソンの考えた方法がうまく機能したためだろうと安田均は見ている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「地獄の館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.