翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂上真清
・ 坂上真琴
・ 坂上石楯
・ 坂上秋成
・ 坂上老
・ 坂上航司
・ 坂上苅田麻呂
・ 坂上苅田麿
・ 坂上貞守
・ 坂上賢治
坂上郎女
・ 坂上隆祥
・ 坂上領
・ 坂上香
・ 坂上香織
・ 坂上香織 (陸上選手)
・ 坂上駅
・ 坂上鷹主
・ 坂上麻美
・ 坂下


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂上郎女 : ミニ英和和英辞書
坂上郎女[さかがみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter

坂上郎女 ( リダイレクト:大伴坂上郎女 ) : ウィキペディア日本語版
大伴坂上郎女[おおとものさかのうえのいらつめ]
大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ、生没年不詳)は、『万葉集』の代表的歌人。大伴安麻呂と石川内命婦の娘。
大伴稲公の姉で、大伴旅人の異母妹。大伴家持の叔母で姑でもある。『万葉集』には、長歌短歌合わせて84首が収録され、額田王以後最大の女性歌人である。
13歳頃に穂積皇子に嫁ぐが霊亀元年(715年)に死別。一説に宮廷に留まり命婦として仕えた。この頃首皇子(聖武天皇)と親交を持ったらしく、後年個人的に歌を奉げている。
その後に藤原麻呂の恋人となる。しかし、麻呂とも早くに死別し、養老末年頃、異母兄の大伴宿奈麻呂の妻となり、坂上大嬢坂上二嬢を産んだ。しかし、彼とも33歳頃に死別したと思われる。その後は、任地の大宰府で妻を亡くした大伴旅人のもとに赴き、大伴家持大伴書持を養育したといわれる。帰京後は佐保邸に留まり、大伴氏の刀自(主婦)として、大伴氏の一族を統率し、家政を取り仕切ったのだろう。その作風は多分に技巧的でありながらも、豊かな叙情性をも兼ね備えている。しかし、彼女の数多い男性との相聞歌は、恋の歌になぞらえて、彼らへの親しみを表したものであったり、実体験ではないのではないかとも言われている。
坂上郎女の通称は坂上の里(現奈良市法蓮町北町)に住んだためという。
== 作品 ==

* 今もかも大城の山にほととぎす鳴き響(とよ)むらむわれなけれども - 都に帰った後に大宰府を思いだして詠んだもの
* ぬばたまの夜霧の立ちておほほしく照れる月夜の見れば悲しさ - 月を詠んだ歌
* 今昔秀歌百撰で大伴坂上郎女,は13番で、佐保河の小石践み渡りぬばたまの黒馬の来る夜は年にもあらぬか(出典:万葉集巻四、選者:角山正之(船橋市立市場小学校校長))
* 古郷之 飛鳥者雖有 青丹吉 平城之明日香乎 見楽思奴裳(古郷の飛鳥はあれど青丹よし平城(なら)の明日香を見らくしよしも)- 詠んだ地の瑜伽神社奈良町天神社付近の奈良市高畑町北側の丘陵は、当時は大和三山が天候により遠望できて「平城(なら)の飛鳥」と呼ばれ、はるか明日香を懐かしむとともに奈良もいいと期待する。地名にないが名前は飛鳥小学校飛鳥中学校に残る。 万葉集巻6 992

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大伴坂上郎女」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.