翻訳と辞書
Words near each other
・ 垣花樋川
・ 垣花正
・ 垣花正 あなたとハッピー!
・ 垣花正のあなたとハッピー!
・ 垣花正のサウンドコレクション
・ 垣花正のニュースわかんない
・ 垣花正のニュースわかんない!?
・ 垣花理乃
・ 垣花秀武
・ 垣見一直
垣見家純
・ 垣見隆
・ 垣護之
・ 垣谷美雨
・ 垣通
・ 垣通し
・ 垣野内成美
・ 垣野多鶴
・ 垣間見る
・ 垤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

垣見家純 : ミニ英和和英辞書
垣見家純[かき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かき]
 【名詞】fence
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [じゅん]
  1. (adj-na,n) pure 2. innocent 3. chaste 

垣見家純 ( リダイレクト:垣見一直 ) : ウィキペディア日本語版
垣見一直[かきみ かずなお]

垣見 一直(かきみ かずなお、生年未詳 - 慶長5年9月17日1600年10月23日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名豊後国富来城主。通称は弥五郎、和泉守。諱は家純、あるいは家紀とも言い、筧氏と称するものもある。
== 生涯 ==
近江国戦国大名だった浅井長政の旧臣・垣見氏の一族ではないかという説があるが、出自不明。
豊臣秀吉に仕え、金切裂指物使番。天正12年(1584年)、小牧・長久手の戦い大垣城普請を検知した。天正18年(1590年)の小田原征伐に従軍し、7月の奥州仕置では秀吉が会津に赴いた際の道路奉行を務めた。
また文禄2年(1593年)に大友義統改易されると、文禄3年(1594年)に秀吉より豊後富来に2万石を与えられて大名となった。
文禄元年(1592年)からの文禄・慶長の役では、まず11月に慰問使として、次いで慶長2年(1597年)には秀吉の意を受けた軍目付7人の一人として二度渡海した。
慶長3年(1598年)に起きた第一次蔚山の戦いでは、籠城して苦戦した加藤清正を救援した武将達が協議して、戦闘後に戦線縮小論を秀吉に上申したが、逆にこれが叱責を受け、武将では黒田長政蜂須賀家政、軍目付では早川長政竹中隆重毛利高政らが不興を買った。その一方で、秀吉の指示に忠実に従うように主張した軍目付の一直、福原長堯熊谷直盛らは賞賛されたが、これが武断派諸将にとっては誣告を受けたような恰好になったので、後の感情的な対立に繋がった〔津野倫明「軍目付垣見一直と長宗我部元親」、収録『長宗我部氏の研究』吉川弘文館、2012年〕。
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでは西軍に与して大垣城を守備していたが、9月15日に行なわれた関ヶ原本戦で西軍が敗れると、共に守備をしていた相良頼房が家老・犬童頼兄の策に従って東軍に寝返り、すでに東軍に内通していた秋月種長高橋元種兄弟と共に、9月17日熊谷直盛木村由信木村豊統父子らを謀殺したが、この時に一直も討たれた〔この時、謀殺された諸将全員の供養墓が人吉市願成寺にある。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「垣見一直」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.