翻訳と辞書
Words near each other
・ 城辺御荘バイパス
・ 城辺村
・ 城辺町
・ 城辺町 (愛媛県)
・ 城辺町 (沖縄県)
・ 城達也
・ 城郭
・ 城郭建築
・ 城郭談話会
・ 城郭都市
城郷村
・ 城郷高等学校
・ 城里町
・ 城里町立常北中学校
・ 城野
・ 城野ゆき
・ 城野マサト
・ 城野克弥
・ 城野分屯地
・ 城野勝博


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

城郷村 : ミニ英和和英辞書
城郷村[しろさとむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
郷村 : [ごうそん, ごうむら]
 (n) villages
: [むら]
 【名詞】 1. village 

城郷村 : ウィキペディア日本語版
城郷村[しろさとむら]

城郷村(しろさとむら)は、かつて神奈川県橘樹郡にあった村。現在は横浜市港北区南部、神奈川区北西部に当たる。
== 概要 ==
1912年(明治45年)の記録では戸数602戸のうち農家438戸で、街道(現在の上麻生線)沿いに商家95戸、大工43戸があるほかは、全体の73%が農業を営む世帯の多い純農村地域であった。そのため村内のほぼすべての集落で農業が行われていた。小机、下菅田、羽沢地区では米麦の耕作が多く行われたが、水田の多くが谷あいの「谷戸田」や「深田」と呼ばれる条件の悪い農地が多く存在したため、作物の収量はそれほど多くなかったという。
六角橋、神大寺、片倉では丘陵地が多く、蔬菜園芸農業が明治期より盛んに行われた。特に、キャベツの生産は大正から昭和初期に片倉地区の農家から村全域へと広がり、その後、横浜市域全域へと広がったことで、現在の「横浜キャベツ」の原型となった。そのほか小机地区のイチゴ栽培や鶴見川に近い岸根地区では桃の栽培なども行われていた。
現在は、港北区の部分を城郷地区と呼び、学校等の施設名にも残っている。城郷の名の由来となった小机城趾が港北区側にあるためだが、港北区側と旧村の大部分を占める神奈川区側とでは昭和に入って以降、互いに異なる歴史を歩んできた事もあり、旧村全体に対してはまとまりがないため城郷の名はあまり使わない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「城郷村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.