翻訳と辞書
Words near each other
・ 基礎控除
・ 基礎方程式
・ 基礎栄養
・ 基礎歯学
・ 基礎法学
・ 基礎液
・ 基礎物理学研究所
・ 基礎物理学賞
・ 基礎物理学選書
・ 基礎生物学研究所
基礎生産
・ 基礎生産量
・ 基礎畜
・ 基礎疾患、原疾患
・ 基礎登録
・ 基礎的
・ 基礎的地方公共団体
・ 基礎的財政収支
・ 基礎的電気通信役務
・ 基礎看護学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

基礎生産 : ミニ英和和英辞書
基礎生産[きそせいさん]
basic production
===========================
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
基礎 : [きそ]
  1. (n,adj-no) foundation 2. basis 
: [いしずえ]
 【名詞】 1. foundation stone 2. cornerstone 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生産 : [せいさん]
  1. (n,vs) production 2. manufacture 
: [うぶ]
  1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears
基礎生産 : ウィキペディア日本語版
基礎生産[きそせいさん]

基礎生産(きそせいさん)とは、光合成化学合成によって、無機物から有機物が生産されることである。
バイオマスをこのような過程で生成する生物(特に植物)は一次生産者として食物連鎖の基底をなしている。
海洋学陸水学(湖沼学)で使われる基礎生産という言葉は、植物プランクトンが日光のエネルギーを利用して水中でバイオマスを生産する事を指す。微小藻類の細胞は、繊毛虫カイアシ類オキアミ等の動物プランクトンに消費され、有機物とエネルギーを供給する。
== 基礎生産量の計測 ==
''基礎生産量''は、主に3つの手法で計測される
* 酸素明暗ビン法…瓶に取った海水中の溶存酸素量の変化(1927年から使われている手法)。
* 14C(もしくは13C)添加法…重炭酸ナトリウム分子中に自然に存在する炭素12が同位体炭素14(13)に置き換わる性質を利用したもの(1952年に発表されたSteeman-Nielsen法)。
* 光学測定…生体内の蛍光物質の測定。可視放射計による植物プランクトン現存量、人工衛星による波長分析など、より最新の手法で現在改良が進んでいる。
もっとも一般的な手法は14C(または13C)法で、異なったいくつかの培養器(自然光もしくは人工光のもとで)、異なったいくつかの時間単位(数時間から一日)で測定する方法である。
培養時間により、''総基礎生産量''と''純基礎生産量''を見積もることが出来る。総生産量は呼吸による損失も含まれているため、純粋に光合成で合成された有機物の炭素量を見積もる際には、総生産量から呼吸量を除いた純生産量を求める。純基礎生産量は短い培養時間(1時間)で見積もられる。培養中、取り込まれた14Cは、呼吸と有機物の排出の際に減少するが、短時間の場合その減少量は限られるためである。一方、培養時間を長くするとその排出過程は大きくなり、取り込まれた炭素同位体がその後呼吸によって消失する割合は10-60%で、環境条件と種の違いに応じて変化する。
基礎生産は複雑な過程であり、自然の炭素フラックスを海洋システムの中での見積もる際には厳密な注意が必要である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「基礎生産」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.