翻訳と辞書 |
塩郷ダム[しおごうだむ]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
塩郷ダム[しおごうだむ]
塩郷ダム(しおごうダム)は静岡県榛原郡川根本町(旧・中川根町)塩郷と久野脇地先、一級水系 大井川本川中流部に建設された河川施設である。正式名称は塩郷堰堤(しおごうえんてい)。 == 概要 == 塩郷ダムは堤高3.2mの水力発電用取水ダムである。一般的には「塩郷ダム」と呼ばれているが、河川法上におけるダムの定義である15.0mに満たないため、堰として扱われる。 大井川水系の水力発電計画において、最下流に建設された川口発電所(認可出力:58,000kW)へ発電用水を送水するために大井川本流を堰き止めて1958年(昭和33年)に着工され、1961年(昭和36年)に完成した。塩郷ダムで取水された用水は下流の島田市川根町で大井川に合流する笹間川に建設された笹間川ダム湖へ送水され、ダム湖で一旦貯水された後再度トンネルで川口発電所へ送水され、発電される。 下流には東海パルプ(現・特種東海製紙)所有の地名発電所および笹間渡発電所があったが、当ダム建設により運転出来なくなることから、代替施設の赤松発電所(認可出力:6,000kW、島田市相賀)が中部電力によって建設され、地名・笹間渡と交換という形がとられた。川口発電所よりも下流にある赤松発電所は大井川用水を用いている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「塩郷ダム」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|