翻訳と辞書
Words near each other
・ 墨付き
・ 墨付け
・ 墨付けとんど
・ 墨俣
・ 墨俣一夜城
・ 墨俣合渡岐阜線
・ 墨俣地域
・ 墨俣城
・ 墨俣大和街道
・ 墨俣宿
墨俣川の戦い
・ 墨俣町
・ 墨俣神社
・ 墨入れ
・ 墨出し器
・ 墨刑
・ 墨割り
・ 墨国
・ 墨堤
・ 墨堤通り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

墨俣川の戦い : ミニ英和和英辞書
墨俣川の戦い[すのまたがわのたたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すみ]
 【名詞】 1. ink 
: [また]
 【名詞】 1. groin 2. crotch 3. thigh
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 

墨俣川の戦い : ウィキペディア日本語版
墨俣川の戦い[すのまたがわのたたかい]

墨俣川の戦い(すのまたがわのたたかい)は、治承5年(1181年)4月25日、尾張美濃国境付近の墨俣川(現長良川)において源行家軍と平氏軍との間で行われた戦闘である。治承・寿永の乱の一つに位置づけられる。
== 経過 ==
平氏は前年の治承4年(1180年)10月の富士川の戦い源頼朝軍に敗れたが、再度、頼朝軍を追討するため、治承5年(1181年)4月、平重衡を将とする軍を東国へ派遣した。それに対して、源行家の軍勢が墨俣川東岸に陣を敷き待ちかまえた。行家は鎌倉の頼朝と距離を置いた独自の勢力となることを企図しており、いわば鎌倉へ恩を売るために平氏軍を待ち受ける役割を負ったとされている。両軍は、墨俣川を挟んで対峙したが、行家軍は夜間の奇襲を企てて渡河した。しかし、平氏軍が濡れている兵士が敵であることに気付いたため、行家の奇襲はすぐに見破られ、行家軍は大敗した。この時、行家の軍に加わっていた源義円(頼朝の異母弟、源義経の同母兄)、源重光(泉重光、山田重満とも。尾張源氏)、源頼元頼康(ともに大和源氏)といった源氏一門の諸将が戦死、行家の次男行頼が敵軍の捕虜となっている。行家は矢作川を突破された後に敗走した。
行家勢はその後、熱田に篭ったがそこも打ち破られて三河矢作川まで撤退したが、平氏軍はさらに追撃した。しかし、東から源氏の大軍が来るという噂が流れたため、平氏はそれ以上進撃せずに撤退した。
合戦の結果は行家率いる源氏軍の大敗北であり、敗因としては行家と義円で先陣を争った指揮系統の乱れ、また源氏方が低湿地を背後にして戦ったため機敏な退却ができなかったことなどが損害を多くした原因と考えられる。
平氏があくまで都を中心とした専守防衛体制を堅持したことにより、平氏の西国支配、源氏東国支配、奥州藤原氏の東北支配という勢力分布が一層明確なものとなった。
なお、源平墨俣川古戦場は、大垣市指定史跡となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「墨俣川の戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.