翻訳と辞書
Words near each other
・ 外山小種
・ 外山恒一
・ 外山恵理
・ 外山惠理
・ 外山捨八
・ 外山文治
・ 外山斎
・ 外山村
・ 外山村 (岐阜県)
・ 外山村 (愛知県)
外山正一
・ 外山滋
・ 外山滋比古
・ 外山町
・ 外山秀一
・ 外山算節
・ 外山義
・ 外山義明
・ 外山脩造
・ 外山英明


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

外山正一 : ミニ英和和英辞書
外山正一[とやま まさかず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [いち]
  1. (num) one 

外山正一 : ウィキペディア日本語版
外山正一[とやま まさかず]

外山 正一(とやま まさかず、1848年10月23日嘉永元年9月27日) - 1900年明治33年)3月8日)は、明治時代日本教育家文学者社会学者・政治家。は丶山(ちゅざん)。
== 経歴 ==
父は家禄220俵の旗本幕府講武所歩兵指南役の外山忠兵衛正義江戸小石川に生まれる。幼名を捨八。家族は武芸で名を挙げたかったのだが、正一は学問で頭角を表す。13歳で蕃書調所英語を学び、1864年には16歳にして開成所の教授方になるほど、若くしてその英才を謳われる。
勝海舟の推挙により1866年慶応2年)、中村正直らとともに幕府派遣留学生として渡英、イギリスの最新の文化制度を学ぶ。幕府の瓦解により1869年(明治2年)帰国。一時東京を離れて静岡で学問所に勤めていたが、抜群の語学力を新政府に認められ、1870年(明治3年)、外務省弁務少記に任ぜられ渡米。1871年(明治4年)、現地において外務権大録になる。しかし直ちに辞職しミシガン州アンポール・ハイスクールを経てミシガン大学に入学。おりしも南北戦争の復興期であったアメリカの地で、哲学と科学を専攻し1876年(明治9年)に帰朝した。
帰朝後は官立東京開成学校社会学の教鞭をとり1877年(明治10年)、同校が東京大学(後の東京帝国大学)に改編されると日本人初の教授となった。ミシガン大学で進化論の公開講義を受けた縁で、エドワード・S・モースを東京大学に招聘した。幕末期から明治初期にかけて欧米で学んだ外山の新知識は当時の政府には重要であった。しかし彼の講義は徹頭徹尾スペンサーの輪読に終始した。これに対し学生たちより『スペンサーの番人』と揶揄された〔山下重一著 『スペンサーと近代日本』 御茶の水書房、1983年12月。〕。
1882年(明治15年)、同僚の矢田部良吉井上哲次郎とともに『新体詩抄』を発表。いずれも習作の域を出ないが、従来の和歌俳句と異なる新時代の詩の形式を模索し、近代文学に多大な影響を及ぼした。1887年(明治20年)、東京学士会院会員に任命された。
1889年(明治22年)、元良勇次郎(元東大教授)、神田乃武(元東京高商教授)と共に、芝に正則予備校を開設。正則高等学校として現在に至る。
日本語のローマ字化推進のため『羅馬字会』を結成して漢字仮名の廃止を唱え、九代目市川團十郎依田学海らが実践していた演劇改良に参加、西洋列強と伍するためには教育の向上が必要であり、そのためには女子教育の充実と公立図書館の整備を訴えるなど、明治の教育文化活動において幅広く活躍した。東京帝大文科大学長(現在の東大文学部長)を経て同総長・貴族院議員、第3次伊藤博文内閣文部大臣などを務めた。1900年(明治33年)3月8日、中耳炎からの脳症で死去。享年51。
著作活動もさかんで、『演劇改良私案』(1886)、『日本絵画の未来』(1890)、『日本知識道徳史』(1895)他多数の著書を残した。唱歌『皇国の守り』の作詞を行った(作曲は伊沢修二)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「外山正一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.