翻訳と辞書
Words near each other
・ 大倉元
・ 大倉公園
・ 大倉別荘
・ 大倉利晴
・ 大倉千代子
・ 大倉和親
・ 大倉商事
・ 大倉商業学校
・ 大倉喜七郎
・ 大倉喜七郎賞
大倉喜八郎
・ 大倉土木
・ 大倉士門
・ 大倉孝一
・ 大倉孝二
・ 大倉孫兵衛
・ 大倉小学校
・ 大倉尾根
・ 大倉山
・ 大倉山 (北海道)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大倉喜八郎 : ミニ英和和英辞書
大倉喜八郎[おおくら きはちろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [やつ]
 (num) eight

大倉喜八郎 : ウィキペディア日本語版
大倉喜八郎[おおくら きはちろう]

大倉 喜八郎(おおくら きはちろう、天保8年9月24日1837年10月23日) - 昭和3年(1928年4月22日)は、明治大正期に貿易、建設、化学、製鉄、繊維、食品などの企業を数多く興した日本実業家、中堅財閥である大倉財閥の設立者。渋沢栄一らと共に、鹿鳴館帝国ホテル帝国劇場などを設立。東京経済大学の前身である大倉商業学校の創設者でもある。従三位男爵。号は鶴彦。
== 生涯 ==

=== 生い立ち ===

天保8年(1837年9月24日越後国蒲原郡新発田町(現新潟県新発田市)の下町に父・千之助、母・千勢子の三男として生まれる。幼名は鶴吉。23歳の時に尊敬していた祖父の通称・喜八郎から名を取り、喜八郎と改名。
大倉家は喜八郎の高祖父の代より新発田の聖籠山麓の別業村で農業を営むが、曽祖父・宇一郎(初代定七)の時、兄に田地を返し、商いで生計を立てる。祖父・卯一郎(2代目定七)の時に、薬種・砂糖・錦・塩などで大きな利益を得、質店を営み始める。この頃より藩侯への拝謁を許されるようになる。父・千之助(4代目定七)は天保の大飢饉で米倉を開き窮民に施すなどの経緯から藩主から検断役を命じられた家柄であったとされる。喜八郎は家業を手伝う傍ら、8歳で四書五経を学び、12歳の時から丹羽伯弘の私塾積善堂で漢籍・習字などを学ぶ。この時に陽明学の「知行合一」という行動主義的な規範の影響を受けたといわれる。
嘉永4年(1851年)、丹羽塾同学の白勢三之助の父の行動により、酒屋の営業差止めに追い込まれた事に大変憤慨し、江戸に出ることを決意。同年中に江戸日本橋長谷川町(現日本橋堀留町)の狂歌の師・檜園梅明(ひのきえん・うめあき)を訪ね、檜垣(ひがき)の社中に入る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大倉喜八郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.