|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 宗 : [そう, しゅう] 【名詞】 1. sect ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand
二代大橋宗古(にだいおおはしそうこ、1576年(天正4年) - 1654年8月27日(承応3年7月15日))は将棋指し、二世名人。父は一世名人初代宗桂。弟に初代大橋宗与。子に三代大橋宗桂、初代伊藤宗看妻。孫に四代大橋宗伝、五代大橋宗桂。 ==経歴== 寛永11年(1634年)、名人就位。宗古は当時59歳。彼の世襲により家元制が確立。彼の手により、弟の宗与を祖とする大橋分家、娘婿の伊藤宗看を祖とする伊藤家が始まる。以後、江戸幕府が倒れるまで、大橋本家をあわせたこの三家から名人を出すことになる(詳しくは「名人 (将棋)」の項を参照)。 宗古時代の将棋家元の権威は低く、松本紹尊や萩野真甫、檜垣是安といった在野棋客からの挑戦が相次いだが、老齢の宗古に代わって娘婿の初代伊藤宗看が対戦し、家元の権威を守った。 1654年(承応3年)に79歳で死去。名人位は初代伊藤宗看が、大橋本家は三代大橋宗桂が継いだ。1660年(万治3年)、三代大橋宗桂が48歳で死去、その子である四代大橋宗伝も1662年(寛文2年)に25歳で死去し、大橋本家は断絶の危機を迎えたが、初代宗看の子で二代宗古の外孫にあたる宗銀が大橋本家を継承し、五代大橋宗桂となり存続した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大橋宗古 (2代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|