翻訳と辞書
Words near each other
・ 太平洋岸北西部
・ 太平洋岸戦線 (南北戦争)
・ 太平洋岸気候
・ 太平洋岸気候区
・ 太平洋岸自転車道
・ 太平洋島しょ国会議
・ 太平洋島嶼史
・ 太平洋工業
・ 太平洋市
・ 太平洋序曲
太平洋戦争
・ 太平洋戦争 (1879年-1884年)
・ 太平洋戦争の年表
・ 太平洋戦争への道
・ 太平洋戦争史
・ 太平洋戦争史観
・ 太平洋戦争証言シリーズ
・ 太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔
・ 太平洋戦線
・ 太平洋戦記


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太平洋戦争 : ミニ英和和英辞書
太平洋戦争[たいへいようせんそう]
【名詞】 1. the Pacific War 
===========================
太平 : [たいへい]
  1. (adj-na,n) peace 2. tranquility 3. tranquillity
太平洋 : [たいへいよう]
 【名詞】 1. Pacific Ocean 
太平洋戦争 : [たいへいようせんそう]
 【名詞】 1. the Pacific War 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦争 : [せんそう]
  1. (n,vs) war 
太平洋戦争 : ウィキペディア日本語版
太平洋戦争[たいへいようせんそう]

太平洋戦争(たいへいようせんそう、)は第二次世界大戦の局面の一つで、大日本帝国など枢軸国と、連合国(主にアメリカ合衆国大英帝国オランダなど)の戦争である。日本側の正式名称は1941年昭和16年)12月12日東條内閣閣議で決定した「大東亜戦争」で、支那事変も含めるとされた〔「今次戦争ノ呼称並ニ平戦時ノ分界時期等ニ付テ」 (昭和16年12月12日 閣議決定)、国立国会図書館〕。
アメリカ西海岸、アラスカからオーストラリアを含む太平洋のほぼ全域から東南アジアインド洋アフリカ沿岸までを舞台に、枢軸国と連合国とが戦闘を行ったほか、日本と米英蘭の開戦を機に蒋介石中華民国政府が日本に対して正式に宣戦布告し、日中戦争支那事変)も包括する戦争となった。
== 名称・期間 ==
米英などの連合国においては主戦場がアメリカ側から見て太平洋地域であったことから「Pacific Theater(太平洋戦域)」が使用され〔、「the War in the Pacific (Theater)」「WWⅡ-Pacific Theatre」「the Pacific Theatre in the Second World War」など第二次世界大戦戦線戦域名が用いられた。戦時中は太平洋戦争という名称が使われたことは無かった。
なお、英語スペイン語圏では、1865年のチリペルースペインの戦争や1879年 - 1884年のチリとボリビア・ペルーとの「太平洋戦争」は The War of the Pacificと呼ぶが、対日戦争は The Pacific Warと表記され区別されている。また日本でも両戦争を「太平洋戦争」と表記するので国際的に「太平洋戦争」呼称は誤解を招くという指摘がある。
;「太平洋戦争」と「大東亜戦争」呼称
日本では1925年大正14)の日米未来戦記などで太平洋戦争が使用されたが、1941年に「大東亜戦争」が閣議決定された〔。敗戦後、GHQの占領政策で「大東亜戦争」は「太平洋戦争」へ強制的に変更させられた〔キャロル・グラック和田春樹姜尚中「戦後の「日米関係」を再考する」(『環』vol.8所収),藤原書店、2002年。およびキャロル・グラック和田春樹姜尚中『「日米関係」からの自立』藤原書店、2003年。 〕。GHQはプレス・コードなど〔GHQ「プレス・コードにもとづく検閲の要領にかんする細則」〕で「大東亜戦争」の使用を新聞で避けるように指令し、1945年12月8日(開戦4周年)以降、新聞各紙でGHQ民間情報教育局作成の「太平洋戰爭史−真実なき軍国日本の崩壊」の掲載を開始し、この満州事変から太平洋戦争までを連続させ日本の侵略と残虐行為を詳細に叙述した戦史の単行本10万部は完売、GHQ指導で学校教育でも奨励され、定着した。12月15日神道指令 「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」 SCAPIN No.448、1945年12月25日)〕では軍国主義国家主義を連想させるとして「大東亜戦争」呼称の使用を公文書において禁止した(のち失効〔1952年(昭和27年)4月11日ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律」(法律第81号)〕)。翌1946年、法律勅令の文言は「今次ノ戦争」と改められた〔「昭和二十年勅令第五百四十二号「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件ニ基ク国有財産法中改正等ノ件」(昭和21年3月14日勅令第142号)〕。日本政府はGHQの政策以降、現在まで公的には「今次戦争」「先の大戦」「第二次世界大戦」などを用いている。ただし2006年 - 2007年平成18年度)の政府見解では「大東亜戦争」「太平洋戦争」の定義を定める法令はないとされた〔「大東亜戦争の定義に関する質問主意書」に対する答弁書 (第165臨時国会答弁第197号、2006年12月8日)〕。
民間でも「太平洋戦争」呼称が定着した〔日本国際政治学会『太平洋戦争への道』1962年、児島襄『太平洋戦争』(中央公論社、1965年 - 66年)、家永三郎『太平洋戦争』(岩波書店、1968年)、林茂『日本の歴史 25 太平洋戦争』(中央公論社、1974年)〕が、それ以外の戦争呼称についても歴史学歴史認識問題などで議論が多数なされ、たとえば林房雄薩英戦争馬関戦争林房雄大東亜戦争肯定論』 番町書房 1964年,p29-41,p66-8〕、ペリー来航以来の西欧列強のアジア侵略に対抗して日本がアジア解放を目的とした「大東亜百年戦争」の集大成として「大東亜戦争」をみなし、その他、十五年戦争アジア・太平洋戦争昭和戦争2006年8月13日読売新聞〕などの呼称が提唱された。アメリカの歴史家ジョン・ステファンは呼称として第二次世界大戦は広範囲で、「太平洋戦争」は「あまりに狭すぎる」ので不適切であり「大東亜戦争」という呼称が「日本がインド洋や太平洋、東アジアおよび東南アジアで繰り広げようとした戦争を最も正確に表現している」と指摘している。またイギリス歴史家C・ソーンはアメリカはイギリスとの関係から対日戦争にいたった経緯から「太平洋戦争」は不適切で、極東戦争を提唱したが、ソーンの他A・J・P・テイラーらは日本がアジアでの英国勢力を駆逐するために開戦し、結果としてイギリスは植民地を失い「敗北」したことを考えれば「大東亜戦争」呼称は妥当とした。ジョン・プリチャードらは「十五年戦争」は曖昧で「極東戦争」は地理的にヨーロッパ中心主義、「War with Japan(対日戦争)」も一方的なので「大東亜・太平洋戦争」という呼称を提案した〔ピーター・カルヴォコレッシー、ガイ・ウィント、ジョン・プリチャード『トータル・ウォー 第二次世界大戦の原因と経過 大東亜・太平洋戦争編』下,河出書房1991(原著revised 2nd edition,1989。初版1972)p541〕
戦争の期間は「真珠湾攻撃マレー作戦・開戦の詔が出された1941年12月8日から大日本帝国政府が降伏文書に調印した1945年9月2日」とするのが一般的である〔佐藤卓己『八月十五日の神話-終戦記念日のメディア学』ちくま新書、2005年、p.52、第1章。孫崎享『戦後史の正体 1945-2012』創元社、2012年。pp.18-30。〕が、様々な戦争呼称によって起点は異なる。
中華民国および中華人民共和国では「抗日戦争」として8年間とされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太平洋戦争」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.