|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 姫 : [ひめ] 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate ・ 公園 : [こうえん] 【名詞】 1. (public) park ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation
姫路公園(ひめじこうえん)は、姫路市にある都市公園(総合公園)である〔姫路市緑の基本計画 〕。日本の歴史公園100選の1つに選ばれている。姫路城のかつての中曲輪以内に相当する特別史跡 (107.8ha)内の68.1haに公園が整備されている。 ==概要== 明治維新後、中曲輪にあった武家屋敷などは大日本帝国陸軍の施設に建て替えられ第10師団司令部・歩兵第10連隊・歩兵第39連隊などが置かれる。1912年(大正元年)、天守などの城郭建造物と軍用地以外の土地建物が陸軍省から姫路市へ無償貸下され、天守など城郭建造物と天守北部にあたる北勢隠曲輪や喜斎門内など内曲輪の北側区域が姫山公園として一般公開が始まった。1945年(昭和20年)、姫路空襲で軍施設や市街地は大きな被害を受け、姫路城も爆撃されたものの不発弾となり焼失を免れた。 1976年(昭和51年)から姫路公園整備計画が行われ城北の姫山住宅跡地が公園に整備され野外ステージなどが建てられるなど〔進む城周辺の公園化 〕戦後の復興や市の都市計画に基づき道路や公園が整備され、現在ではお城まつりや姫路ゆかたまつりなどの祭り、市の行事、ライヴなどの各種イベントの会場の他、市民や観光客の憩いの場としても利用されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「姫路公園」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|