翻訳と辞書
Words near each other
・ 姫飯造り
・ 姫駅
・ 姫騎士アンジェリカ
・ 姫騎士アンジェリカ 〜あなたって、本当に最低の屑だわ!〜
・ 姫騎士リリア
・ 姫騎士リリア 〜魔触の王城に堕つ〜
・ 姫高
・ 姫鱒
・ 姫鳥線
・ 姫鵬飛
姫鶴一文字
・ 姫鼠
・ 姬
・ 姭
・ 姮
・ 姮娥
・ 姯
・ 姰
・ 姱
・ 姲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

姫鶴一文字 : ミニ英和和英辞書
姫鶴一文字[ひめつるいちもんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひめ]
 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth 
: [つる]
 【名詞】 1. crane (bird) (Gruidae family) 
: [いち]
  1. (num) one 
一文 : [いちもん, いちぶん]
 【名詞】 1. something insignificant 2. one mon (10th sen) 
一文字 : [いちもんじ]
 【名詞】 1. straight line 2. beeline
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文字 : [もじ, もんじ]
 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 

姫鶴一文字 : ウィキペディア日本語版
姫鶴一文字[ひめつるいちもんじ]
姫鶴一文字(ひめつるいちもんじ、ひめづるいちもんじ)は、鎌倉時代作の太刀。国の重要文化財に指定されている。指定名称は「太刀 銘一(号 姫鶴一文字)附 黒漆合口打刀拵」。
== 刀身・外装 ==
刃長71.5センチ、鎬造、庵棟、身幅広めで腰反り高く踏張りがあり、中鋒猪首風となる。鍛えは板目に杢混じり、総体に肌立ちぎみで乱れ映り鮮明に立つ。刃文は丁字に互の目を交えて変化に富み、裏は一般と大模様に乱れる。匂主調で小沸つき、足葉入り、僅かに金筋かかり、匂口よく冴える帽子は、表のたれて大丸ごころに返り、裏乱れ込み尖りごころに返る。茎は生ぶであるが、尾を切り詰め浅い栗尻、鑢目浅い筋違、目釘穴三、内一つ埋。
備前一文字派は、鎌倉初期の古一文字、中期の福岡一文字、末期の吉岡一文字があるが、これは福岡一文字の代表的名品として知られる。
拵えの全長は104.2センチ、柄長は23.0センチ、鍔の無い合口拵えで、上杉家刀剣に特徴的な様式である。鞘は黒漆塗〔黒漆の経年の変化によるものか、現状では光線の加減によっては茶色潤みに似た色味となっている〕、金具は目貫を除き全て製である。柄巻は藍革巻〔現在では青がかった緑色となっているが、これは燻革(ふすべかわ:松葉などの煙でいぶした革。武具に使うものは鹿革をいぶしたものが一般的である)を藍染めにしたため、経年変化で色が褪せた結果、このような色味になったと推測されている。
出典:高山一之『日本刀の拵―高山一之作品集』p.二五〕、目貫は赤銅製葡萄鼠図。「上杉朱」と呼ばれる独特の色調の橙色下緒が付属する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「姫鶴一文字」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.