翻訳と辞書
Words near each other
・ 宇品二丁目停留場
・ 宇品二丁目電停
・ 宇品二丁目駅
・ 宇品五丁目停留場
・ 宇品五丁目電停
・ 宇品五丁目駅
・ 宇品出入口
・ 宇品四丁目停留場
・ 宇品四丁目電停
・ 宇品四丁目駅
宇品四者協定線
・ 宇品大橋
・ 宇品天然温泉 ほの湯
・ 宇品島
・ 宇品橋
・ 宇品港
・ 宇品築港事業
・ 宇品線
・ 宇品通り
・ 宇品郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宇品四者協定線 : ミニ英和和英辞書
宇品四者協定線[せん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひん]
 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses 
: [よん]
  1. (num) four 
: [もの]
 【名詞】 1. person 
: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 
協定 : [きょうてい]
  1. (n,vs) arrangement 2. pact 3. agreement 

宇品四者協定線 ( リダイレクト:宇品線 ) : ウィキペディア日本語版
宇品線[うじなせん]


宇品線(うじなせん)は、広島県広島市広島駅から南下し宇品駅までを結んでいた日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線である。現在は廃止されている。
== 概要 ==
当初は日清戦争の人員・物資輸送のための軍事専用線として建設された。開戦の1894年明治27年)には山陽鉄道(現在の山陽本線)が広島駅まで開業したため、この広島駅と宇品港(現在の広島港)とを連絡するために、陸軍省の委託により山陽鉄道が軍用線を建設することになり、同年8月4日着工、8月20日竣工、8月21日に開業した。
以後、宇品港から日清戦争・日露戦争太平洋戦争に出征・復員する兵士や物資の輸送を担った。1897年(明治30年)には山陽鉄道が陸軍省から借入れて一般旅客営業を開始し、1906年(明治39年)には鉄道国有法(同年施行)に基づき国有化されたが、1919年大正8年)に旅客営業はいったん廃止され貨物専用線化された。旅客営業が復活したのは昭和初期であり、その運行は芸備鉄道(現在の芸備線の前身)に1930年(昭和5年)から委託されたが、1937年(昭和12年)の芸備鉄道買収・国有化により再び国鉄に移管された。戦争期間中の一般旅客の利用は軍の規程により、基本的に認められていなかった。1945年(昭和20年)8月6日原爆投下に際しては、比較的被害が少なかった南段原駅 - 宇品駅間で被爆者の輸送が行われた。
戦後は沿線の学校、大学病院、県庁仮庁舎、工場などへの通勤・通学および貨物輸送を行っていた。広島駅では1番線ホーム東側切欠き部の0番線に発着していた。しかし市内の復興が進行するとともに県庁を始めとする沿線の公共施設が市の中心部へと転出、また同様に広島駅 - 広島港を結ぶ広島電鉄皆実線宇品線(路面電車)やバス路線の利便性との差が大きくなり客足が減少、営業係数が4000を超える全国有数の赤字路線となった。定期券客をのぞいて旅客営業は1966年(昭和41年)限りで廃止(同時に広島駅0番線も廃止され、市販の時刻表にも非掲載となる)。その定期券旅客扱いおよび貨物扱いも1972年(昭和47年)に廃止され、国鉄の営業線としては使命を終えた。
その後は「宇品四者協定線」として通運業者四者(広島県経済連・日本通運トナミ運輸・広島運輸)が、広島駅東側に位置する貨物駅の東広島駅(現在の広島貨物ターミナル駅) - 宇品駅間の国鉄側線扱いとして使用していたが、1986年(昭和61年)に廃止された〔。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宇品線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.