翻訳と辞書
Words near each other
・ 安住城
・ 安住寺
・ 安住敦
・ 安住村
・ 安住洋子
・ 安住涼子
・ 安住淳
・ 安住神社
・ 安住紳一郎
・ 安住紳一郎の日曜天国
安住院
・ 安住麻里
・ 安佐
・ 安佐 (広島市)
・ 安佐SA
・ 安佐サービスエリア
・ 安佐動物公園
・ 安佐動物園
・ 安佐北区
・ 安佐北警察署


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安住院 : ミニ英和和英辞書
安住院[あんじゅういん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

安住 : [あんじゅう]
  1. (n,vs) living peaceably 
: [じゅう]
 【名詞】 1. dwelling 2. living 

安住院 : ウィキペディア日本語版
安住院[あんじゅういん]

安住院(あんじゅういん)は岡山県岡山市中区に所在する寺院である。山号は瓶井山(みかいさん)。詳しくは、瓶井山禅光寺安住院と号する。宗派は真言宗善通寺派。本尊は千手千眼観世音菩薩(秘仏)。瀬戸内三十三観音霊場第十二番札所、岡山八十八箇所霊場第五番札所(大師堂)。
御詠歌:ひるはなほ よるをもてらす ぜんこうじ いくよもきえぬ のりのともしび
== 概要 ==
安住院は操山の北西麓にある。操山の古名は瓶井山であり、寺院境内の山腹に瓶井(みかい)と言う泉が湧いていることに由来する。これが当寺院の山号となっている。
寺伝によれば奈良時代天平勝宝年間(749年 - 747年)に報恩大師が禅光寺を創建したたと言われ、備前四十八ヶ寺の一つに数えられたと伝えられる。安住院は禅光寺の本坊である。報恩大師が平井の浜(現・岡山市中区平井)で光を放つ霊木を見つけ、千手観音を刻み本尊としたと言われる。本尊を刻んだ際、報恩大師は「修禅光明滅無明安住浄菩提心」と言ったといい、これが寺号・院号の由来となったと伝えられている。
平安時代延喜7年(907年醍醐寺開祖の聖宝が第一期の中興をなしたと言われる。
室町時代前期の応永2年(1395年)増吽により中興がなされたが、文明10年(1478年)仁王門以外を火災で焼失した。
江戸時代初期の慶長6年(1601年)初代岡山藩主となった小早川秀秋により本堂など堂宇が再建された。
江戸時代には岡山藩主池田家の庇護の元、本坊安住院のほか普門院・中蔵院・堯王院・蓮華院・理證院・法明院・閑安院・歓喜院・万徳院・伝経院・金蔵院・明寿院などの塔頭が存在した。現在は安住院のほか、普門院・中蔵院を残すのみとなっており、中蔵院は名称のみが残る。
当寺院は内田百間の菩提寺で、墓地には内田百間と累代の墓所がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安住院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.