翻訳と辞書
Words near each other
・ 宝応県
・ 宝性論
・ 宝性院 (古河市)
・ 宝慶
・ 宝慶寺峠
・ 宝慶県
・ 宝慶記
・ 宝成信用組合
・ 宝成寺
・ 宝成線
宝戒寺
・ 宝捜し
・ 宝探し
・ 宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE!
・ 宝昌寺
・ 宝昌県
・ 宝昌設治局
・ 宝映テレビプロダクション
・ 宝智山
・ 宝智山幸勘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宝戒寺 : ミニ英和和英辞書
宝戒寺[ほうかいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

宝戒寺 : ウィキペディア日本語版
宝戒寺[ほうかいじ]

宝戒寺(ほうかいじ)は、神奈川県鎌倉市にある天台宗寺院。山号は金龍山。詳名を金龍山釈満院円頓宝戒寺と称し、本尊地蔵菩薩。萩(ハギ)の名所として知られ、「萩の寺」とも呼ばれる。
== 歴史 ==
宝戒寺は鶴岡八幡宮三の鳥居前の道(横大路)を右に行った突き当りに位置する。寺域は北条義時以来の歴代の北条得宗家の屋敷地跡と伝える。
得宗家9代目当主で鎌倉幕府執権(第14代)の北条高時は、1333年元弘3年)5月22日新田義貞の軍に追い詰められて葛西ヶ谷(かさいがやつ、宝戒寺の裏山)の東勝寺で自害、一族郎党870余名も運命を共にし、鎌倉幕府は滅亡した。宝戒寺蔵の1335年建武2年)3月28日付の足利尊氏寄進状に、同寺は「北条高時の慰霊のため、その屋敷跡に後醍醐天皇が建立した」旨の記述があり、後醍醐天皇が天台宗の高僧・円観慧鎮を開山としてこの寺を造営しようとしていたことは事実と思われる。しかし、実際の造営は、後醍醐天皇による建武の新政が崩壊し、同天皇が没した後に足利尊氏らによって行なわれたと推定されている。
建武2年寄進状から17年後の1352年観応3年)に作成された足利尊氏寄進状案には、宝戒寺の造営料として上総国武射郡小松村(現千葉県山武市)と、出羽国小田島庄(現山形県東北部)の土地を寄進するとあり、この頃ようやく宝戒寺の造営が本格化したことがわかる。「惟賢灌頂授与記」という文書によると、2世住持の惟賢によって灌頂が宝戒寺で初めて行われたのが1354年文和3年)であり、この頃にようやく寺観が整ったものと思われる。
鎌倉幕府が滅亡した5月22日太陽暦に換算すると7月4日のことであったのだが、21世紀現在における宝戒寺の行事としては、太陽暦5月22日に行なっている。〕に、北条高時の慰霊のために徳崇大権現会(とくそうだいごんげんえ)・大般若経転読会(だいはんにゃてんどくえ)が行われる。徳崇大権現として祀られている北条高時の御神像を権現堂から本堂に移して、大般若経を転読し、歌舞音曲を奉納する。大般若経の正式名称は大般若波羅蜜多経といい三蔵法師がインドから持ち帰った600巻に及ぶものである。〔http://hokaiji.com/annual_event/event/index.html〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宝戒寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.