翻訳と辞書
Words near each other
・ 室本鉄工
・ 室根きらめきパーク
・ 室根テレビ・FM中継局
・ 室根中継局
・ 室根山
・ 室根村
・ 室根町
・ 室根高原県立自然公園
・ 室次
・ 室沢トンネル
室津
・ 室津 (上関町)
・ 室津 (曖昧さ回避)
・ 室津 (海防艦)
・ 室津 (淡路市)
・ 室津PA
・ 室津パーキングエリア
・ 室津下漁港
・ 室津半島
・ 室津島


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

室津 : ミニ英和和英辞書
室津[むろつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell

室津 : ウィキペディア日本語版
室津[むろつ]

室津(むろつ)は、兵庫県たつの市に所在し、播磨灘に面する港町漁港(第2種漁港)。町丁としては御津町室津(みつちょうむろつ)を称する。本項ではかつて同区域に存在した揖西郡揖保郡室津村(むろつむら)についても述べる。
== 歴史 ==

約2000年前、神武天皇の東征先導役が室津に港を建設したといわれる。藻振ノ鼻(室津半島先端部)と金ヶ崎(たつの市・相生市境)で囲まれた室津湾の、更に東側奥にあることから、「室の如く静かな津」ということで「室の泊」と呼ばれたのがその名の始まりと伝えられる。『播磨国風土記』に、「コノ泊、風ヲ防グコト室ノゴトシ 故ニ因リテ名ヲナス」と紹介されている。奈良時代には行基によって「摂播五泊」(参照)の一つとされ、海上と陸上交通の要衝として「室津千軒」と呼ばれるほど栄えた。
江戸時代になると、参勤交代の西国大名の殆どが海路で室津港に上陸して陸路を進んだため、港の周辺は日本最大級の宿場となった。通常、宿場におかれる本陣は、1軒、多くとも2軒であるが、室津には6軒(肥後屋・肥前屋・紀国屋・筑前屋・薩摩屋・一津屋)もあった。しかし、明治に入ると参勤交代の制度が無くなり、鉄道・道路が内陸部に敷かれたため急速に衰退した。
1994年、室津旧市街地が兵庫県の景観形成地区に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「室津」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.