翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮崎市立青島中学校
・ 宮崎市立高岡中学校
・ 宮崎市総合体育館
・ 宮崎市警察
・ 宮崎師範学校
・ 宮崎平野
・ 宮崎幸夫
・ 宮崎幾笑
・ 宮崎康二
・ 宮崎康平
宮崎弁
・ 宮崎弘教
・ 宮崎弥蔵
・ 宮崎彌蔵
・ 宮崎彩
・ 宮崎志摩子
・ 宮崎恒二
・ 宮崎恭一
・ 宮崎恭子
・ 宮崎恵子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮崎弁 : ミニ英和和英辞書
宮崎弁[みやざきべん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [べん]
  1. (n,n-suf) speech 2. dialect 3. braid 4. petal 5. valve 6. discrimination 

宮崎弁 : ウィキペディア日本語版
宮崎弁[みやざきべん]

宮崎弁(みやざきべん)は、宮崎県で話されている日本語の方言である。宮崎弁は大別して2種あり、広く宮崎県で使われている豊日方言に分類されているもの(日向弁とも呼ぶ)と、県南西部の都城市えびの市小林市付近(諸県郡)一帯で使われている薩隅方言に分類されるもの(諸県弁と呼ばれる)がある。都城市周辺はかつて薩摩藩島津氏の統治下にあったことに起因する。豊日方言に分類される宮崎弁の中でも、県北(延岡市周辺)、県央(宮崎市付近)、県南(日南市付近)で使われている方言には語彙・イントネーションの点で若干の違いが存在する。かつて、大分宇佐神宮の影響下にあった土持氏が宮崎県県北から県央までを支配していたことから大分日田弁に近接している面が多々あり、大分県により近い県北地域の言葉が若干異なるのはそのためだとされる。本稿では豊日方言に分類される地域の宮崎弁について述べる。
== 使用地域 ==

* 宮崎市延岡市日南市小林市(須木地区)、日向市西都市串間市
* 宮崎郡東諸県郡児湯郡東臼杵郡西臼杵郡
東諸県郡の薩摩藩領で諸県弁が使用されないのは、「関外四郷」(高岡・穆佐・倉岡)と呼ばれた関所の外の地域であり、他藩との交流が容易であったためである。その中でも、関外四郷の中心として藩士が多く住んだ高岡町ではわずかに諸県弁の特徴が見られる。
日向弁と諸県弁の境界は一般的に去川の関(宮崎市高岡町・都城市高城町間)や青井岳(宮崎市田野町・都城市山之口町間)とされる。ただ、藩の境界でもあり明瞭に線引きできる青井岳に対し、去川の関に関しては、高岡町から高城町にかけて連続的に変化していくため、厳密に線引きするのは困難である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮崎弁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.