翻訳と辞書
Words near each other
・ 家具の大正堂
・ 家具の宝島
・ 家具の音楽
・ 家具を揃える
・ 家具デザイナー
・ 家具リース金融
・ 家具屋
・ 家具板
・ 家具等
・ 家具製作技能士
家具調
・ 家具調ステレオ
・ 家具調仏壇
・ 家具調度
・ 家内
・ 家内一同
・ 家内制手工業
・ 家内労働
・ 家内労働法
・ 家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

家具調 : ミニ英和和英辞書
家具調[かぐちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
家具 : [かぐ]
 【名詞】 1. furniture 
: [ぐ]
  1. (n,n-suf) tool 2. means 3. ingredients 4. counter for armor, suits, sets of furniture (armour) 
調 : [ちょう]
 【名詞】 1. (1) pitch 2. tone 3. (2) time 4. tempo

家具調 : ウィキペディア日本語版
家具調[かぐちょう]

家具調(かぐちょう)とは、デザインの一つの呼称。天然木もしくは化粧合板などによる木目調が用いられるのが特徴。
== 家電製品 ==
家電製品においては、家具調テレビが、まず挙げられる。
1965年(昭和40年)10月に発売された松下電器(現・パナソニック)の「嵯峨」は、家具調テレビの典型として、その後の他社のデザインにも影響を与えたとされている〔日本におけるテレビ受像機のデザイン変遷と家具調テレビの成立に関する研究 増成和敏 p.70
 『G マーク40 年スーパーコレクション』(日本産業デザイン振興会,1996)p21
 『テレビ We are TV's children』(伊藤俊治,INAX 出版,1988)
 『図説 東京流行生活』(新田太郎,河出書房新社)p.143〕。
かつて、木(茶色系)を用いていたものが主流だった時期は、「ホワイトグッズ(白物家電)」に対して、テレビなどは「ブラウングッズ」という呼び方もされたという〔20 世紀後半~現在まで・日本の流行色の変遷 〕。白物でも、炊飯器冷蔵庫には、木目調が取り入れられたものも一部あった〔日本におけるテレビ受像機のデザイン変遷と家具調テレビの成立に関する研究 増成和敏 pp.101-102 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「家具調」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.