|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 兵 : [へい] 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy ・ 兵器 : [へいき] 【名詞】 1. arms 2. weapons 3. ordinance ・ 器 : [うつわ] 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber
対潜兵器(たいせんへいき)は、水中の潜水艦を攻撃する兵器のこと。主に水上艦艇や航空機によって運用される。潜水艦の登場とその目覚ましい進化とともに、その脅威には既存の兵器では有効に対処できなかったため、対潜兵器も潜水艦の能力向上に比例して発展することとなった。特に二度の大戦にわたりドイツのUボートの脅威に悩まされたイギリスでの発展は目覚ましく、爆雷やヘッジホッグなど多くにその成果が見られる。 対潜戦も参照。 == 代表的な対潜兵器 == ; 弾薬類 * 爆雷 * 長魚雷 * Mk.48 * 短魚雷(LWT) * Mk.46 * Mk.50 * Mk.54 * 機雷 ; 投射手段 * 爆雷投下軌条(爆雷を艦尾から水中に投下する装置) * 爆雷投射機(爆雷を火薬の力で舷側から数百メートル先に投射する装置) * K型爆雷投射機(K砲) * Y型爆雷投射機(Y砲) * 対潜迫撃砲(対潜臼砲) * ヘッジホッグ * スキッド * リンボー * M/50 375mm対潜ロケット砲 * RBU-6000 * 対潜ミサイル * サブロック * アスロック * RPK-3 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「対潜兵器」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|