翻訳と辞書
Words near each other
・ 尋ね物
・ 尋問
・ 尋問調書
・ 尋尊
・ 尋尊大僧正記
・ 尋常(形)
・ 尋常(性)天疱瘡
・ 尋常一様
・ 尋常中学校
・ 尋常中学福山誠之館
尋常小学唱歌
・ 尋常小学国語読本
・ 尋常小学校
・ 尋常小学算術
・ 尋常小学読本唱歌
・ 尋常性いぼ
・ 尋常性ゆうぜい
・ 尋常性乾癬
・ 尋常性天疱瘡
・ 尋常性幹癬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

尋常小学唱歌 : ミニ英和和英辞書
尋常小学唱歌[じんじょうしょうがくしょうか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひろ]
 (n) fathom
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
唱歌 : [しょうか]
  1. (n,vs) singing 2. songs 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 

尋常小学唱歌 : ウィキペディア日本語版
尋常小学唱歌[じんじょうしょうがくしょうか]
尋常小学唱歌(じんじょうしょうがくしょうか)は1911年から1914年にかけて文部省が編纂した尋常小学校用の唱歌 (教科)の教科書。先に編纂された『尋常小学読本唱歌』を引き継いだものである。第一学年用から第六学年用までの全6冊。1学年ごとの収録曲は20曲。
== 編纂の概要 ==
尋常小学読本唱歌』に並行する形で、文部省が東京音楽学校に編纂を依頼し、下記の委員によって構成された編纂委員会において合議により作詞、作曲された。このため、著作権は文部省が所有し、個々の曲の作者は伏せられた。のちに個々の作詞・作曲者が判明したとされる曲があるものの、多くは根拠が弱い。これは、作詞、作曲を示す自筆原稿がほとんど発見されていないことによる。歌詞については、文部省が歌詞を一般から公募し、入選した作品を編纂委員会で検討した経緯がある。修正の過程を示す資料が残され、芳賀矢一上田萬年ら国定国語読本の編纂にかかわった文学者の校閲が細かく行われた。しかし歌詞の原案を誰が作成したかはあきらかでない。作曲過程に至っては、原作の特定自体が相当困難である。したがって、個人的な著作作品にならぬよう、編纂の段階で念入りな計画がされていたと判断される。合議制の作品集であると同時に文部省の買取原稿の形をとったということからも、尋常小学唱歌に採用された曲のほぼ全てについて、個人の著作物とすることは難しい。
現在の音楽教科書と違い、教科書全体が1つのコンセプトのもとに編纂された。最初に学年ごとの題目が決められ、それを1年間の児童の発達、言語習得と季節の推移に合わせて楽曲が作られ、配列された。このため国語読本韻文教材に言葉の程度があわせられた。そして『尋常小学読本唱歌』所収の27曲を全て取り込み、新たに尋常小学唱歌のために作詞、作曲されたものが収録されることになった。したがって既存の曲や外国の曲は収録されていない。これらの事情について、編纂委員であった南能衛島崎赤太郎が編纂過程を紹介した文章が残されており、そこからわずかではあるが編纂の過程を知ることができる。
当時の唱歌教科書の特徴として「教科統合」という思想があった。これは小学校令施行規則の文言に則って教科書が編纂されていた実態を示すものである。唱歌教科書の場合、特に修身国語読本国史などの教科書と共通の素材が使用された。文部省著作として、時代の変遷にともない(昭和期)、文部省の責任のもと、歌詞が変えられた曲もあった。
当時は、田村虎蔵が編纂した『教科適用幼年唱歌』をはじめとして、多くの唱歌教科書が発行されていた。一方で教科書疑獄事件やそれに伴う教科書国定化の影響を受け、全国に標準的な唱歌教科書を普及させるため、国語や国史の教科書と違って国定ではなかった(文部大臣の検定を経た教科書や唱歌集、ピースも使用可)ものの、文部省著作という信頼を背景に、多くの学校で使用された。昭和初期まで20年近く使用され、次の『新訂尋常小学唱歌』にも大半の曲が再録された。更には現在まで歌い継がれる曲もあり、国民に多大の影響を与えた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「尋常小学唱歌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.