|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 小山 : [こやま] 【名詞】 1. hill 2. knoll ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head
小山 政長(おやま まさなが、生没年不詳)は、室町時代から戦国時代の武将。小山成長の子。小山小四郎、小山高朝の養父。左京大夫。 第2代古河公方・足利政氏より偏諱を賜い、政長と名乗る。 永正7年(1510年)、政氏・高基父子が対立し、関東諸侯も2派に分かれて抗争した。小山氏も成長が政氏を小山祇園城に迎えるなど政氏派の主力となって活動した。永正11年(1514年)には佐竹義舜・岩城由隆らと共に宇都宮氏の宇都宮忠綱を攻撃したが、宇都宮成綱、結城政朝らに敗れ、政氏方は次第に劣勢になる。 永正13年(1516年)、小山氏が高基側に転向、政氏は祇園城を追われ、隠居を余儀無くされる。この背景には政長が父・成長に代わって小山氏の実権を掌握し、事実上の小山氏の指導者となったからではないかと思われる(この前後、成長の消息は途絶える)。しかし、年代は不明ながら政長は男子を残さずに若年のうちに死去したとされる。その跡をめぐって、父・成長と同じく山川氏(小山氏の支流)出身の小四郎と、同じく小山氏支流、結城氏出身の高朝(結城政朝の三男)が争い、高朝が家督を継承した。これにも古河公方家の対立(足利高基・晴氏父子)が関係しているとも、小四郎が先に家督を継いでいたが高朝に奪われたともいわれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小山政長」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|