|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket
小林 宏治(こばやし こうじ、1907年2月17日 - 1996年11月30日)は、日本の実業家。元日本電気(NEC)社長、会長。 == 経歴 == 山梨県大月市出身。1925年に山梨県立都留中学校(現山梨県立都留高等学校)を卒業した後、旧制松本高校理科甲類、東京帝国大学工学部電気工学科を卒業し、1929年に日本電気に入社する。常務、専務、副社長を経て、1964年社長となる。小林が社長の時代に、NECは通信とコンピュータ、半導体を主軸とした総合電器メーカーへと発展し、「NEC中興の祖」と呼ばれた。1976年会長に就任。 1964年、松下電器産業を率いる松下幸之助が「金食い虫で儲からない」という理由でコンピュータ事業からの撤退を表明した際に、「松下さんともあろう人が、この有力な未来部門に見切りをつけるとは、いかにも残念。コンピュータは今でこそソロバンが合わないが、これは将来必ず、家庭電器の分野にも不可欠なものになる」というコメントを残している。 1977年、アメリカ・アトランタで開催された「インテルコム'77」において、コンピュータと通信の融合をうたった「C&C」(Computer & Communication)の理念を提唱。「C&C」はその後NECの企業スローガンとして用いられるようになる。1986年、NECがスポンサーとなりIEEE Koji Kobayashi Computers and Communications Awardが創設された。 1988年名誉会長となる。晩年は文明と人間、技術と社会の調和を唱える開明的発言で注目された。1983年から国際連合大学協力会会長を務め、大学本部施設の充実に尽力。1987年日本工学アカデミー発足と同時に会長に就任。ソ連東欧貿易会会長も務めた。 1996年11月30日、89歳にて死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小林宏治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|