翻訳と辞書
Words near each other
・ 小河滋次郎
・ 小河真子
・ 小河知夏
・ 小河神社
・ 小河等
・ 小河良利
・ 小河荘
・ 小河邸
・ 小河長資
・ 小河麻衣子
小治田安万侶
・ 小治田安万侶の墓
・ 小治田安萬侶の墓
・ 小治田宮
・ 小沼
・ 小沼 (七飯町)
・ 小沼みのり
・ 小沼めぐみ
・ 小沼ようすけ
・ 小沼一平


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小治田安万侶 : ミニ英和和英辞書
小治田安万侶[とも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [よろず]
  1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything
: [とも]
  1. (n,vs) companion 2. follower

小治田安万侶 ( リダイレクト:小治田安萬侶の墓 ) : ウィキペディア日本語版
小治田安萬侶の墓[おはりだのやすまろのはか]

小治田安萬侶の墓(おはりだのやすまろのはか)は、奈良県都祁村甲岡(現在は奈良市都祁甲岡町)で発見された奈良時代の官僚である小治田朝臣安萬侶の火葬墓で、国の史跡になっている(1969年11月29日指定)。
== 概要 ==
小治田安萬侶(おはりだのやすまろ、生年不詳 - 729年3月13日神亀6年2月9日)没)は蘇我稲目の後裔にあたる奈良時代の役人で、文武から聖武まで4代の天皇に仕えた。『続日本紀』には719年(養老9年)に正五位上に叙されたとの記事があり、亡くなった時の位は従四位下であった。
1912年(明治45年)、茶畑の開墾中に偶然木櫃が発見され墓誌3枚が出土した。1951年(昭和26年)に改めて発掘調査が行われて火葬墓であることが確認された。
墓地は都祁水分神社がある丘陵の南斜面につくられており、墓誌の他に木櫃と副葬品の三彩の壷、銀製の和同開珎須恵器土師器が出土したほかに、双獣双鳳文鏡1面も同墓の出土品として伝わっている〔奈良国立博物館保管〕。火葬は墓のすぐ近くで行われ、木櫃は1辺約3.6mの正方形の穴の中に炭と礫が敷かれた上に置かれていた。
なお、同じく墓誌が発見されている太安万侶は、名前が同一であるが別人である。同時代の文官ということもあって、よく混同される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小治田安萬侶の墓」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.