翻訳と辞書
Words near each other
・ 小田厚
・ 小田厚道路
・ 小田原
・ 小田原FM中継局
・ 小田原IC
・ 小田原PA
・ 小田原おでん
・ 小田原かまぼこ
・ 小田原きよし
・ 小田原こどもの森公園わんぱくらんど
小田原ちょうちん
・ 小田原どん
・ 小田原のどか
・ 小田原の役
・ 小田原の陣
・ 小田原れみ
・ 小田原アリーナ
・ 小田原インターチェンジ
・ 小田原ケーブルテレビ
・ 小田原シティモールクレッセ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小田原ちょうちん : ミニ英和和英辞書
小田原ちょうちん[はら, もと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

小田原ちょうちん ( リダイレクト:小田原提灯 ) : ウィキペディア日本語版
小田原提灯[おだわらぢょうちん, おだわらちょうちん]

小田原提灯(おだわらちょうちん)は、提灯の一種。童謡「おさるのかごや」に登場する。
東海道宿場町であった小田原では、旅人が携帯するのに便利なようにと、同地在住の職人・甚左衛門が、畳んだ時に胴の部分が蓋に収まるように作ったのが最初といわれる。このような小田原発祥の提灯であるが、2015年5月時点で小田原市内には提灯屋自体が山崎提灯店と飯沼提灯店(飯沼商店)の2店舗しかなく、外的に小田原提灯の作製をうたっているのは前者のみであるどちらも後継者がいない事も明記したいですが、出典が困難です。<-->〔小田原提灯取り扱い店一覧 〕。収入を得られるほどの十分な需要がないので後継者は難しいことを職人が語っており〔 発行は2011年頃と推定〕、前途が危ぶまれている。
以下の特徴ゆえに、江戸時代に大人気商品となった。
* 同じ直径のリング状中骨による蛇腹形状を持ち、折りたたんでの携帯がしやすかった。
* 通常の提灯と異なり中骨が平たく、紙との糊代面積が大きいために剥がれにくく、雨や霧に強い。
* 作業工程が簡単なため、安価であった。
* 大雄山最乗寺の神木を一部材料に使い、狐狸妖怪に対して魔除けになると宣伝した。
==関連==

*毎年7月の第4土曜・日曜に『あかりの祭典小田原ちょうちん夏まつり』を行っている。
*ちょうちん踊り:同提灯を用いた踊りで上記イベントなどで踊られる。〔 小田原市観光協会HP 〕 〔 ちょうちん踊りコンクール動画
*提灯の形を応用して、飲み終わった時畳んで小さく収納できるペットボトル『小田原ちょうちん・旅名水』を開発。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小田原提灯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.