|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 梅 : [うめ] 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) ・ 幸 : [さち] 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune
尾上 梅幸(おのえ ばいこう)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は音羽屋。定紋は重ね扇に抱き柏、替紋は四ツ輪。 「梅幸」は初代尾上菊五郎の俳名に由来する。この初代と、二代目、五代目の菊五郎は、それぞれ「梅幸」を俳名としては使ったが、実際にこれを名跡として襲名することはなかった。 * (初 代 尾上梅幸) * 京・都万太夫座の芝居茶屋の出方・音羽屋半平の子、1717–1883。 * 初代尾上菊五郎(俳名:梅幸) * (二代目 尾上梅幸) * 初代の後妻の連子、1771–87。実父は二代目大谷廣次。 * 二代目尾上菊五郎(俳名:梅幸) * 三代目 尾上梅幸 * 初代の門弟・初代尾上松助の養子、1784–1849。実父は小伝馬町の建具屋・辰蔵。 * 尾上新三郎 → 初代尾上榮三郎 → 二代目尾上松助 → 三代目尾上梅幸 → 三代目尾上菊五郎 → 菊屋萬平 → 初代大川橋蔵 * 四代目 尾上梅幸 * 三代目の長女の婿養子、1808–60。 * 中村辰蔵 → 中村歌蝶 → 尾上菊枝 → 三代目尾上榮三郎 → 四代目尾上梅幸 → 四代目尾上菊五郎 * (尾上梅幸 = 初代實川延若) * 四代目の養子、元芝居茶屋・河内屋庄兵衛の養子、1831–85。実父は大坂の大工。四代目に可愛がられ、養子に迎えられて尾上梅幸を襲名するが、四代目の死後尾上家との関係が悪化し離縁される。よって代々には含めない。 * 實川延次(井筒屋)→ 初代實川延二郎(井筒屋)→ 尾上梅幸 → 初代實川延若(河内屋) * (五代目 尾上梅幸) * 三代目の次女の子、1844–1903。実父は十二代目市村羽左衛門。 * 二代目市村九郎右衛門 → 十三代目市村羽左衛門 → 五代目尾上菊五郎(俳名:梅幸) * 六代目 尾上梅幸 * 五代目菊五郎の養子、1870–1934。実父は三代目の孫・尾上朝次郎(あるいは五代目の隠し子で六代目菊五郎の異母兄にあたる人物が実父とも)。 * 西川榮之助 → 尾上榮之助 → 五代目尾上榮三郎 → 六代目尾上梅幸 * 七代目 尾上梅幸 * 六代目菊五郎の養子、1915–95。実父は五代目の隠し子とも、六代目自身だともいわれる。 * 四代目尾上丑之助 → 三代目尾上菊之助 → 七代目尾上梅幸 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尾上梅幸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|