|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune
尾澤 福太郎(おざわ ふくたろう、1860年3月4日〈万延元年2月12日〉 - 1937年9月17日)は、日本の実業家。姓の「澤」は「沢」の旧字体、名の「福」は「福」の異字体であることから、尾沢 福太郎(おざわ ふくたろう)とも表記される。 尾澤組組長、諏訪電気株式会社社長(第3代)、株式会社尾澤組社長(初代)、片倉製糸紡績株式会社常務などを歴任した。 == 概要 == 明治から昭和にかけて、製糸業にて成功した実業家である。家業である尾澤組を株式会社化して社長に就任し〔「2代目兼太郎」『車山レア・メモリーが語る片倉工業史 』レア・メモリー。〕、長野県を中心に各地に製糸所を設けるなど、日本で有数の大規模な製糸事業を展開した〔「旧岡谷市役所庁舎」『旧岡谷市役所庁舎 | 信州岡谷観光サイト 旅たびおかや 』岡谷市観光協会。〕。この成功により「諏訪の六大製糸家」〔「關東關西の財閥鳥瞰――製糸業の雄を網羅する信州系」『大阪毎日新聞』1923年7月10日。〕の一人と呼ばれるようになる。その後、尾澤組と片倉製糸紡績との合併にともない、片倉製糸紡績の常務に就任し〔、片倉財閥の興隆に力を振るった。この片倉製糸紡績はのちに片倉工業に改組されることから、尾澤組は片倉工業の源流の一つとなった。そのほか、諏訪電気の取締役を務め〔『人事興信録』4版、人事興信所、1915年、を28頁。〕、のちに社長に就任した〔「關東關西の財閥鳥瞰――製糸業の雄を網羅する信州系」『大阪毎日新聞』1923年7月11日。〕。また岡谷市に市制が施行された際には、私財を投じて市庁舎を建設し、市に寄贈したことでも知られている〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尾澤福太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|