|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
尾西鉄道1000形電車(びさいてつどう1000がたでんしゃ)は、尾西鉄道が新製した木造電動貨車。 == 概要 == 1924年(大正13年)に1001 - 1006の6両が日本車輌製造で新製された。木造車体の四軸ボギー車で、主電動機は48.5kWのものを1両当たり4基搭載する。 1925年(大正14年)、尾西鉄道が名古屋鉄道(旧)に合併すると、デホワ1000形に改称。1935年(昭和10年)にはデワ1000形に改称される。 戦時中は電車不足を補うため、1003と1004は貨物室に窓を設置し、モ1300形電車(1301, 1302)として運用された。一応電車ではあるが、座席はなく、不評であったという。 1954年(昭和29年)、デワ1000形とモ1300形電車は貨物室(客室)にエアーコンプレッサーを取り付けるなどの改造がされ、デキ1000形電気機関車となる。600V専用であったため、八百津線、広見線、小牧線などで使用された。 電動貨車を改造した電気機関車だったことと出力不足と老朽化のため、1960年(昭和35年)ころから廃車となり、1964年(昭和39年)に全車廃車となった。そのうち1003は1963年(昭和38年)に北恵那鉄道に譲渡され、デキ501に改称される。主に国鉄中津川駅での貨車の受け渡しや、中津川駅と北恵那鉄道線中津町駅間の連絡線の貨車牽引、側線での入れ換えなどに使用されたという。1971年(昭和46年)に廃車となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「尾西鉄道1000形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|