|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 寿 : [ことぶき] 【名詞】 1. congratulations! 2. long life! ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names
山寿丸(やまじゅまる)は、山下新日本汽船が所有・運航していた原油タンカー。 == 概要 == 本船は出光興産から15年間の積荷保証を確保し、第20次計画造船で建造された。 建造所は日立造船因島工場で、船台の都合により大型船としては同所初の分割建造方式を採用、 船首部を1965年6月3日、残り230mの主船体部を6月15日にそれぞれ進水させた後にドックで結合、同年10月7日に竣工した。 船体は長さの割に幅広の経済船型で、甲板室と煙突を分離独立させてそれぞれ甲板上に設置するタワーブリッジ方式を採用しており、船価は34億9300万円(当時)。 本船は竣工時、世界最大のディーゼル船で、タンカーとしても1962年に竣工した「日章丸」(132,334重量トン)に次ぐ大きさであった。 竣工後、出光タンカーが定期用船してペルシア湾から徳山、千葉への原油輸送に従事したが、 オイルショック後のタンカー需要減少で整理対象となり、1977年12月30日、解体のため台湾の南榮鋼鐵股份有限公司に売却された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山寿丸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|