|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 達 : [たち, たっし] 1. (n-suf) plural suffix
山本 達郎(やまもと たつろう、1910年(明治43年)6月16日 - 2001年(平成13年)1月24日)は東洋史学者。東京大学名誉教授。元号『平成』の名付け親である。 == 生涯 == 東京生まれ。父は貴族院議員・参議院議員の松村真一郎。日銀総裁などを歴任した祖父の山本達雄男爵の養子となる。東京帝国大学卒、東方文化学院研究員を務め、1944年(昭和19年)東京帝国大学助教授、1949年(昭和24年)東大文学部東洋史学科教授(南方史講座)、1971年(昭和46年)定年退官まで長く学科主任を務め、退官後は国際基督教大学教授。1975年(昭和50年)国際哲学人文科学協議会会長。 専攻は東南アジア史・インド史。南方史研究会(東南アジア史学会(現東南アジア学会)の母体のひとつ)を組織した。 1967年(昭和42年)日本学士院会員。1986年(昭和61年)文化功労者顕彰。1998年(平成10年)文化勲章受章。2001年(平成13年)心不全により死去。 山本は1989年の昭和天皇崩御に伴う改元において、新しい元号に「平成」を提案したことでも知られる〔当時内閣官房内閣内政審議室長だった的場順三の証言(『テレビ史を揺るがせた100の重大ニュース 今夜一挙公開』2015年4月5日TBS系列放送)。ただしそれ以前から山本が提案者であろうことは推定されていた。新元号候補の勘案は九州大学名誉教授の目加田誠、東京大学名誉教授の宇野精一、そして山本の3名に嘱託されたことが知られていたが、このうち目加田が「修文」を、宇野が「正化」を提案した事実をすでに認めていたのに対し、一人山本はノーコメントを貫いていたためである。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山本達郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|