|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山村 : [さんそん, やまむら] 【名詞】 1. mountain village ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 達 : [たち, たっし] 1. (n-suf) plural suffix ・ 也 : [なり] (n) a sum of money
山村 達也(やまむら たつや、1961年9月21日 - )は、大阪府出身のプロ野球審判員。審判員番号「18」。元プロ野球選手(投手)。右投右打。長男は元徳島インディゴソックス選手で2012年よりNPBプロ野球審判員の山村裕也。 ==来歴・人物== 泉州高校(現・近畿大学泉州高校)から1979年ドラフト3位指名で近鉄入団。1990年現役引退。 翌1991年パシフィック・リーグ審判部入局。1992年、ジム・エバンス審判学校にて1年間の研修を受けた。袖番号は18。 2015年シーズン終了時点で1710試合出場オールスター出場3回(1999年、2006年、2013年。1999年第2戦で球審)、日本シリーズ出場3回(2002年、2009年、2013年。2002年第4戦、2009年第3戦で球審)。 1998年に千葉ロッテマリーンズがプロ野球新記録の17連敗を喫した試合で三塁塁審を、18連敗で止めた試合で球審を務めていた。(相手はいずれもオリックス戦) 2008年はクライマックスシリーズ全試合に出場し、第1ステージ第2戦、第2ステージ第5戦で球審を務めた。 判定のコールがやや遅めなのが特徴。以前は球審での構えがシザーススタンスだったが、現在はボックススタンスで構えている。2010年に主任に昇進した。役職名変更により2011年からクルーチーフとなったが、2013年からはクルーチーフの役を解かれ一般審判員となる。 2013年、5月20日のオリックス対横浜DeNAベイスターズ戦(京セラドーム大阪)で審判として通算1500試合出場〔山村審判員が通算1500試合出場を記録 スポーツニッポン2013年5月20日配信〕を達成したが、前日の同戦でも5回終了時点で1500試合出場でセレモニーが行われており、これはオリックスの広報部によるミスで、実際はこの試合では1499試合目だった〔ああ計算間違い…オリックス「1500試合はあすでした」 スポーツニッポン2013年5月20日配信〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「山村達也」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|