翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩崎宗治
・ 岩崎家
・ 岩崎宿
・ 岩崎富士男
・ 岩崎寛弥
・ 岩崎寛彌
・ 岩崎寿男
・ 岩崎将史
・ 岩崎小二郎
・ 岩崎小学校
岩崎小弥太
・ 岩崎小彌太
・ 岩崎尚人
・ 岩崎山
・ 岩崎山 (愛知県)
・ 岩崎山砦跡
・ 岩崎峰子
・ 岩崎川
・ 岩崎工
・ 岩崎工業


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩崎小弥太 : ミニ英和和英辞書
岩崎小弥太[いわさき こやた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)

岩崎小弥太 : ウィキペディア日本語版
岩崎小弥太[いわさき こやた]

岩崎 小弥太(いわさき こやた、1879年明治12年)8月3日 - 1945年昭和20年)12月2日)は、日本実業家で、三菱財閥の4代目総帥。男爵
== 生涯・業績 ==
2代目岩崎弥之助岩崎弥太郎の弟)の長男として東京府(現・東京都)に生まれた。母は後藤象二郎の長女早苗である。
1891年(明治24年)に高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、1896年(明治29年)に高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。旧制第一高等学校の寮の同室には馬場鍈一がいた。一高を経て東京帝国大学法科大学に入学するが中退。
1905年(明治38年)ケンブリッジ大学を卒業し、翌年帰国して三菱合資会社の副社長となり、1916年大正5年)、いとこである3代目岩崎久弥(弥太郎の長男)のあとをつぎ、社長に就任、三菱財閥の4代目となった。
社長就任後は拡大戦略をとり、1917年(大正6年)から各事業部を株式会社として独立させることにより、三菱財閥の形態を完成させた。ほかに三菱造船、三菱製鉄、三菱電機三菱内燃機三菱重工業三菱航空機三菱化成などの各企業によって、三菱を日本最大の重工業企業集団に成長させ、日本が富国強兵を進める上で中心的な役割を果たした。ちなみに、現在も使われている「重工業」という言葉は、小弥太が英文の「Heavy Industries」に当てて発案した造語である。
また、1912年には東京高師附属中学時代の同窓生であった今村銀行(後の第一銀行)頭取の今村繁三とともに、同じく同窓生であった明治、大正期の教育者の中村春二を援助し、成蹊学園の創設に寄与した。
1945年(昭和20年)8月の日本の敗戦時には病の床にあり、GHQの圧力による財閥解体には最後まで抵抗したが、適わず、それに落胆したのか、同年12月に没した。生前、岩崎の邸宅は東京・麻布鳥居坂にあり、同地には1955年(昭和30年)、国際文化会館が竣工した。
孝子夫人は旧薩摩国鹿児島藩島津氏の分家・島津珍彦男爵の娘。小弥太・孝子夫妻は子供に恵まれなかったので姪の淑子(小弥太の弟・岩崎俊弥の次女)を養女に迎え、林董の孫・忠雄を淑子の婿とした。小弥太の養嗣子となった岩崎忠雄は後に三菱モンサント化成の社長を務めた。
庶子の一人は箱根底倉温泉の老舗旅館「つたや」の経営者沢田鋓義の養女となり〔草柳大蔵『実力者の条件』p.201(文藝春秋社、1970年)〕(「つたや」の主人・沢田の妻・建子の姉・寧子が岩崎久弥に嫁いでおり、両家は遠縁の関係にあった)、のち牧田與一郎に嫁いだ〔。與一郎の四男がピース缶爆弾事件の牧田吉明である。
鎌倉扇ヶ谷には、岩崎家の広大な敷地と邸があり、小弥太は当地の無量寺谷に別邸を持っていた。のちに、ポマード柳屋本店 (化学)の創業者一族外地家や旺文社創業者一族赤尾家に買い取られ、一部はその後「指月庵」などの料亭になったが、閉店した〔〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩崎小弥太」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.