|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten
岩崎 総十郎(いわさき そうじゅうろう、安政7年2月5日〔『大正人名事典』p.1248〕(1860年2月26日) - 大正9年(1920年)5月2日〔『大正十年 国民年鑑』〕)は、日本の衆議院議員(立憲政友会)、弁護士。 ==経歴== 仙台市出身。岡鹿門が開いた私塾「麟経堂」で学んだ後、専修学校(現在の専修大学)で法学・経済学を学んだ。1881年(明治14年)に専修学校を卒業すると、明治法律学校(現在の明治大学)に進み、翌年に卒業した。その後判事補に任ぜられ、大阪地方裁判所に勤務したが、やがて官を辞し、弁護士を開業した〔。 1912年(明治45年)、第11回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第13回衆議院議員総選挙でも再選された。 その他に塩水港精糖拓殖株式会社、七十七銀行、仙台瓦斯株式会社、大崎水電株式会社の監査役を務めた〔『人事興信録』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩崎総十郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|