|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 岩手県 : [いわてけん] (n) Iwate prefecture (Touhoku area) ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県立 : [けんりつ] 【名詞】 1. prefectural (institution) ・ 慈 : [じ] 【名詞】 1. love 2. affection (for) 3. pity ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
岩手県立久慈東高等学校(いわてけんりつくじひがしこうとうがっこう)は、2004年(平成16年)に久慈農林高等学校、久慈商業高等学校、久慈水産高等学校の3校を統合し、新設された総合高等学校。久慈農林高等学校校舎跡に新校舎を建設。通称久慈東(くじひがし) == 沿革 == 〈久慈農林高等学校〉 *大正8年 九戸郡役所通常郡会で、大正9年より郡立九戸農林学校設置に関する教育予算可決。 *大正9年 文部大臣より九戸郡立九戸農林高等学校として認可される。 *大正12年 県移管となり県立久慈農林学校と改称。 *大正15年 甲種実業学校に昇格、県立久慈農林学校と、改称し、修業年限3ヶ年とする。 *昭和10年 学則改正により県立久慈農林学校と改称し林業科を併置。 *昭和23年 学制改革により県立久慈農林高等学校と改称、水産科を増設、定時制課程を併置。 *昭和24年 県立久慈農林高等学校と県立久慈高等学校を統合し県立久慈高等学校と改称。 *昭和38年 県立久慈農林高等学校から実業部を分離し県立久慈農林水産高等学校と校名変更。新校章制定。 *昭和45年 県立久慈農林水産高等学校から分離し久慈農林高等学校と校名変更。 *昭和57年 新校舎落成。 *平成12年 創立八十周年を迎え、9月創立八十周年記念事業中国砂漠緑化生徒派遣実施。 *平成14年 3月創立八十周年記念事業生徒海外派遣欧州研修実施。産振棟解体。(跡地に新高校校舎建設予定) 〈久慈商業高等学校〉 *昭和18年 岩手県立久慈高等女学校の開校認可。 *昭和23年 学制改革で岩手県立久慈高等学校と改称。 *昭和46年 久慈高等学校普通科に商業コース1学級(臨時学級増)され、長内分校にて授業開始。 *昭和54年 県立久慈商業高等学校の設置が認められ、久慈高等学校商業科が移管となる。 *昭和55年 久慈高等学校商業科廃止、設置条件により、岩手県立久慈商業高等学校設置。 *平成2年 創立十周年記念式典挙行。 *平成5年 第75回全国高等学校野球選手権大会(甲子園)出場。 *平成12年 創立二十周年記念式典挙行。 〈久慈水産高等学校〉 *昭和23年 学制改革により、県立久慈農林学校と県立久慈農業高等学校と改称、水産科を設置。 *昭和24年 県立久慈農林高等学校と県立久慈高等学校が統合し、県立久慈高等学校と改称。 *昭和26年 水産科をコース別の課程(漁業、水産製造)とする。 *昭和38年 県立久慈高等学校から実業部を分離独立し、県立久慈農林水産高等学校と改称。 *昭和45年 県立久慈農林水産高等学校より分離独立し、県立久慈水産高等学校と改称。 *平成10年 創立五十周年記念式典・諸事業を挙行。 〈久慈東高等学校〉 *岩手県立久慈東高等学校として三校を統合し、総合学科を新設。久慈農林高等学校校舎跡に新校舎を建設。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「岩手県立久慈東高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|