|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 川路 : [かわじ] (n) river's course ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path ・ 利 : [り] 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest
川路 利恭(かわじ としあつ / としやす、1856年5月31日(安政3年4月28日)- 1925年(大正14年)1月12日)は、日本の内務官僚。県知事。旧姓、五代。 == 経歴 == 薩摩藩士・五代喜左衛門の五男として生まれる。1879年、大警視・川路利良の死後に、その養子となる。同年、警視庁少警部に任官。1887年、警察事務研究のため、自費でフランス、ドイツに留学。以後、警視庁警視、滋賀県警部長、沖縄県書記官、警視庁警視総監官房第一課長、警視庁第二部長、同第一部長などを歴任。 1900年10月、岐阜県知事に就任。1906年7月、奈良県知事に転じ、地方改良運動に尽力し1907年7月まで在任。1908年7月、熊本県知事となる。1912年3月、福岡県知事に就任し、1913年6月まで務めて退官した。1915年10月13日、錦鶏間祗候となる〔『官報』第961号、大正4年10月14日。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川路利恭」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|