翻訳と辞書
Words near each other
・ 左近少将
・ 左近山 (横浜市)
・ 左近山団地
・ 左近川
・ 左近径介
・ 左近桜
・ 左近権中将
・ 左近権少将
・ 左近正男
・ 左近淑
左近義弼
・ 左近義慈
・ 左近衛中将
・ 左近衛大将
・ 左近衛将監
・ 左近衛少将
・ 左近衛府
・ 左近衛権中将
・ 左近衛権少将
・ 左通駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

左近義弼 : ミニ英和和英辞書
左近義弼[さこん よしすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

左近義弼 : ウィキペディア日本語版
左近義弼[さこん よしすけ]
左近 義弼(さこん よしすけ、慶応元年9月5日1865年10月24日) - 昭和19年(1944年9月1日)は聖書学者聖書翻訳者。青山学院の教授。
東京神学大学名誉教授左近義慈は次男。東京神学大学元学長左近淑は義理の孫。
==生涯==
越前国敦賀に近い杉津出身の農家に生まれる。1882年福沢諭吉の元で学ぶため上京して、慶應義塾で学び、時事新報社に就職した。
1887年渡米して、1890年アメリカ・ニューヨークで初めて聖書を読んで、キリスト教に入信する。原語から聖書を和訳するためにドルー神学校ユニオン神学校で聖書原語を学んだ。
1896年本多庸一とアメリカで会う。本多から初めて日本のキリスト教界のことを聞いて、文語訳聖書の改訳の必要を痛感して翻訳を試みた。1904年頃和訳聖書を試訳して、『護教』の主筆の別所梅之助に送り、助言を求めた。
左近の翻訳した「ロマ書」が、1905年に内村鑑三の『聖書之研究』に掲載された。
1906年に日本に帰国し、1907年秋から青山学院神学部教授となり聖書語学と旧約学を、1937年まで教えた。恩師の福沢諭吉に倣って、平易な分かりやすい和訳聖書を目指して翻訳に取り組んだ。1920年で聖書改訳を完成する予定だったが未完に終わった。出版されたものは、雑誌掲載のものを併せて旧約聖書の19%、新約聖書の73%となる。
1917年頃から10数年間、聖書翻訳の傍ら、社会問題についても取り組むようになった。それらは、玄米食の勧めからローマ字の普及など多岐に亘った。左近式ローマ字を開発した。
1920年までに、聖書改訳を全うする予定であったが、1944年の死去まで、ついに完了できなかった。墓所は多磨霊園にある。
 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「左近義弼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.