|
aquifer =========================== ・ 帯 : [おび, たい] 1. (n-suf) band (e.g., conduction, valence)
帯水層(たいすいそう、Aquifer)とは、地中の透水層において、地下水によって飽和している地層のことを指す。不飽和の層は不飽和帯と呼ぶ。 == 帯水層の分類 == === 帯水層の透水性 === 地層を構成する粒子間の間隙の大小で規定される。 *透水層 ::透水性の高い地層の帯水層を言う。 *難透水層 ::透水性の悪い地層の帯水層を言う。 ::この用語には、帯水層の基底の地層としての位置づけもある。なお、被圧地下水を賦存している帯水層において、帯水層の上部を構成する地層に対して「加圧層」という言葉で表現する場合もある。ただしこの地層がポテンシャルを加えている(加圧)とは厳密に解釈できない場合が多いことから、あまり使われることはない。 ::全く水を通さない地層に対しては「不透水層」という用語が用いられることもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「帯水層」の詳細全文を読む
=========================== 「 帯水層 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 帯水層 被圧帯水層 スポンサード リンク
|