|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 帷子 : [かたびら] 【名詞】 1. light hemp garment 2. thin morning kimono ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
帷子川(かたびらがわ)は、神奈川県横浜市を流れる二級河川。工業用水三級。 == 地理 == 帷子川本流の全域が神奈川県横浜市内を流れている。旭区若葉台近辺の湧水に源を発し〔帷子川の源流までってどうなってるの? (はまれぽ.com 2013/08/05)〕、保土ケ谷区を南東に流れ、西区のみなとみらい地区と神奈川区のポートサイド地区にまたがる場所で横浜港に注ぐ。 もともとは蛇行の激しい暴れ川で水害の多い川であったが、多くの地点で連綿と河川改良が進められた。近年、川の直線化や護岸工事など大規模な改修が進められ、西谷から横浜駅付近に流す地下分水路や、親水公園、川辺公園などが造られた。 保土ケ谷区上星川付近には、かつて捺染業が多く存在した。この染色・捺染の染料を流すこと(生地を水に晒す工程)や周辺の生活排水や工場廃水などが増え始め、一時期は汚染が進んだ。また、上流域の旭区にゴミ処理場があり、その影響も心配された。しかし、近年の環境問題に社会の関心が向いたことにより下水道の普及など状況は改善されつつあることや魚の放流などもなされた結果、自然が戻りつつあり、アユや神奈川県でも珍しいギバチも確認されている〔帷子川かたびらがわでアユが誕生 〜よこはまで初確認!〜 (横浜市環境創造局)〕。 横浜駅付近の川沿いには十数軒のトタン製のおでん屋台が軒を連ねており名物となっている。付近には警察からの「無許可営業の店舗は撤去する」旨の警告看板が立っているが、実態はどの店も数十年来営業を続けている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「帷子川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|