翻訳と辞書
Words near each other
・ 常富喜雄
・ 常寧
・ 常寧市
・ 常寧殿
・ 常寧県
・ 常寧県 (山西省)
・ 常居所
・ 常山
・ 常山 (岡山県)
・ 常山五郎吉
常山城
・ 常山県
・ 常山県 (河北省)
・ 常山紀談
・ 常山郡
・ 常山駅
・ 常岡一郎
・ 常岡智恵
・ 常岡浩介
・ 常川貴扶


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

常山城 : ミニ英和和英辞書
常山城[つねやまじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山城 : [やまじろ]
 (n) mountain castle
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

常山城 : ウィキペディア日本語版
常山城[つねやまじょう]

常山城(つねやまじょう)は日本岡山県岡山市南区玉野市にまたがる常山にあった日本の城山城)である。
== 概要 ==
常山城は文明年間(1469年1486年)に備中戦国大名三村氏の姻戚である上野氏によって築かれたとされるが、詳細については不明である。以後、備中上野氏の居城となった。
上野肥前守隆徳が、備中上野氏最後の当主となった。天正3年(1575年毛利氏により攻撃を受けた三村氏一族最後の居城が常山城であり、常山城は毛利氏の軍勢に取り囲まれ上野隆徳は城内で自害したが、上野隆徳の妻である鶴姫は、武家に生まれた女としての信念を貫き、城内の侍女三十余名を率い、城外の毛利軍に突撃した。鶴姫は毛利軍の武将である乃美宗勝に一騎打ちを挑むが、乃美宗勝はそれを拒否し、思わぬ奇襲に乱れた軍を建て直した。鶴姫は再度城内に戻り、自害した。
豊臣時代には宇喜多秀家の所領となり、戸川秀安が城主となった。山麓には秀安の墓と位牌所・友林堂(友林は秀安の)がある。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い宇喜多氏改易となり、小早川秀秋が当地の領主となるとその家臣の伊岐真利が城主となった。慶長8年(1603年)小早川秀秋が病死し改易となると、池田忠継の所領となり忠継はこの城を廃城とした。
現在、常山には現存しておらず、城跡として案内されている。また山頂付近には、鶴姫や侍女たちを祀る墓が34基あり、『女軍の墓』として紹介されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「常山城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.