翻訳と辞書
Words near each other
・ 広尾国道
・ 広尾学園中学校
・ 広尾学園中学校・高等学校
・ 広尾学園高等学校
・ 広尾彰
・ 広尾東宝
・ 広尾東宝映画劇場
・ 広尾水族館
・ 広尾沖地震
・ 広尾海洋水族科学館
広尾港
・ 広尾町
・ 広尾病院
・ 広尾線
・ 広尾警察署
・ 広尾郡
・ 広尾銀映座
・ 広尾駅
・ 広尾駅 (北海道)
・ 広尾高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

広尾港 : ミニ英和和英辞書
広尾港[みなと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 

広尾港 ( リダイレクト:十勝港 ) : ウィキペディア日本語版
十勝港[とかちこう]

十勝港(とかちこう)は、北海道広尾郡広尾町にある港湾。港湾管理者は広尾町。重要港湾に指定されている。
当初釧路港に代わる十勝の農産品物流の基地として発展することを作文して高規格道路建設とあわせて建設された。しかしながら道東自動車道(釧路~本別間 通行料無料)の整備に伴い、十勝の物流は釧路港への依存度が増し、同時に大幅な輸送コストの削減が実施できるため十勝港の利用は今後も減少すると予想されている。
港湾管理者である広尾町にとって、利用がなかなか進まない状況下での財政負担は大きく、港の利用をいかにして増やすかが喫緊の課題となっており、広尾町は十勝港への企業誘致を積極的に画策している。なお、2004年度予算において、港湾管理費が占める比率はおよそ1.5パーセントである。
== 歴史 ==
十勝港の旧称は広尾港で、1965年に現在の名称である十勝港に改称された。
広尾は江戸時代からの和人の小集落があった。この頃までに自然に漁村として成立していたと考えられる。当時は茂寄港とも言った。(参照:『日本歴史地名大系 第1巻 北海道の地名』)1970年に国から重要港湾の指定を受け、以後北海道開発局帯広開発設計部により計6つの埠頭をもつ港へと整備されてきた。現在、第4埠頭には載荷重量8万トンの大型船が着岸できる水深13メートルの岸壁を備える。道内二番目の規模の飼料工場が立地する。(最大規模は釧路工場)
* 1929年(昭和 4年) 広尾港改修工事に着手
* 1951年(昭和26年) 避難港に指定
* 1959年(昭和34年) 地方港に昇格
* 1965年(昭和40年) 十勝港に改称
* 1970年(昭和45年) 重要港湾に指定
* 1989年(平成元年) 十勝港広域小麦流通センター操業開始
* 1993年(平成 5年) ホクレン肥料(株)十勝肥料センター操業開始
* 1996年(平成 8年) 近海郵船(株)「東京・釧路・十勝間」フェリー就航(9月)
* 1999年(平成11年) 7月1日 関税法に基づく開港の指定を受ける
::::::近海郵船(株)「東京・釧路・十勝間」フェリー就航休止(11月)
* 2003年(平成15年) 9月26日 十勝沖地震発生、港内被災
* 2010年(平成22年) とかち飼料(株)飼料製造工場操業開始(10月)
* 2011年(平成23年) 3月11日 東北地方太平洋沖地震発生、津波で航路・泊地の埋没被害
::::::貿易額が開港以来初の100億円を突破(153億9,300万円)
* 2014年(平成26年) 原木の貯木場が完成

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十勝港」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.