|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 消防 : [しょうぼう] 【名詞】 1. fire fighting 2. fire department ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
広島市消防局(ひろしまししょうぼうきょく)は、広島市の消防部局(消防本部)。 == 沿革 == 参考文献 : 平成24年版消防年報(広島市消防局刊) * 1948年(昭和23年) * 戦前からの官設消防を原型とし広島市消防局が発足。 * 1951年(昭和26年) * 広島市消防署を東消防署と西消防署に分割。 * 1957年(昭和32年) * 西消防署において救急業務を開始。 * 1960年(昭和35年) * 中消防署を新設。 * 1961年(昭和36年) * 消防音楽隊を創設。 * 1967年(昭和42年) * レンジャー隊が発足し後に救助隊へ改称。 * 1970年(昭和45年) * 祇園町の消防事務受託により祇園消防署新設。 * 1972年(昭和47年) * 可部消防署を新設。 * 1973年(昭和48年) * 安古市町、佐東町、高陽町の広島市への合併に伴い3町連合の安佐地区消防組合消防本部が佐東消防署に改称、これに伴い祇園消防署が分署に降格した。 * 1979年(昭和53年) * 水上消防署を新設。 * 1980年(昭和54年) * 広島市が政令指定都市となったのに伴い、東消防署が南消防署、佐東消防署が安佐南消防署、可部消防署が安佐北消防署へ改称。 * 1982年(昭和56年) * 東消防署が再新設される。 * 1985年(昭和60年) * 五日市町の広島市への合併に伴い、五日市町消防署を佐伯消防署に改称。 * 1990年(平成2年) * 航空隊が発足。 *7月 フィリピン共和地震災害に国際消防救助隊を派遣。 * 1992年(平成4年) * 救急救命士を採用し高度救急業務を開始。 * 2001年(平成13年) * 水上消防署が出張所に降格、南消防署の管轄となる。 * 2007年(平成19年) * 海田地区消防組合消防本部を統合し安芸消防署と改称、これにより広島市全域が消防局の管轄になる〔安芸区は飛び地のため海田消防の管轄だった。〕。同時に山県西部消防組合も統合〔本署は安佐北署安芸太田出張所に改称、湯来出張所はそのまま佐伯署に移管。〕。 * 2008年(平成20年) * 中消防署の救助隊が特別高度救助隊「ハイパーレスキューひろしま」となる。 * 2011年(平成23年) *3月12日 東北地方太平洋沖地震に伴う東日本大震災に対して消防庁の派遣要請を受けて、宮城県名取市に緊急消防援助隊を派遣。 *2014年(平成26年) *8月20日 平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害に出場。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「広島市消防局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|