|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 御 : [ご, お, おん, み] 1. (pref) honourable 2. honorable ・ 御殿 : [ごてん] 【名詞】 1. palace 2. court ・ 殿 : [どの, との] 【名詞】 1. (pol) person 2. Mister (mostly in addressing someone on an envelope) 3. Mr ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics) ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
御殿場駅(ごてんばえき)は、静岡県御殿場市新橋にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。 == 概要 == 静岡県東部の中規模都市である御殿場市の代表駅であり、市の中心部に位置する。普通列車が停車し、一部の普通列車と新宿駅と当駅を結ぶ特急「あさぎり」が起点・終点としている主要駅である。乗降客は、御殿場線内では沼津駅・国府津駅に次いで多い。 富士山や箱根の玄関口の一つであり、駅前からは富士山麓や河口湖、箱根方面などへ向かうバスが発着している。1928年(昭和3年)までは、駅前を馬車鉄道が発着していた。 駅の開業は1889年(明治22年)2月で、御殿場線(1934年(昭和9年)までは東海道本線の一部)の開通と同時に開業した駅の一つである。開業以来国有鉄道の駅であったが、1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化により旅客営業はJR東海に、貨物営業は日本貨物鉄道(JR貨物)に移管された。ただし、JR貨物の貨物営業は2006年(平成18年)4月に廃止されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「御殿場駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|